子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

健康の知識

夏バテでご飯が食べれない時や予防におすすめの栄養とメニュー

夏になると食欲がなくなったり
子どもがご飯を食べてくれなくなったり
したことはありませんか。

それは
夏の暑さなどに
体が対応できずに
体の不調が出てくることで
食欲が落ちてしまうためです。

夏に暑さなどに
対応できない不調のことを
夏バテと呼ばれています。

 

 

夏になって暑くなると

食欲が落ちてしまい
食べやすいものばかりを食べていて
栄養不足になってしまったり

たくさん汗をかくのに
水分が足りなくなってしまい
脱水状態になってしまったり

部屋の中はエアコンで冷えているのに
外は炎天下や蒸し暑いなどの
温度差

熱くて寝苦しくて
寝れないなどの
睡眠不足

などで自律神経が乱れてしまい
夏バテの原因になります。

夏バテでご飯を食べたくないときは

夏バテになると

体力低下

倦怠感

胃腸機能の低下による
食欲不振

が起こります。

そんなとき
食べたくない・・・と
思うことはありませんか。

ですが
夏バテになったときこそ
しっかりと栄養を摂って
体力をつけましょう。

夏バテになったときの食事

夏バテになったときは
いつもと同じ量を
食べることは
難しいと思います。

そして
冷たくてのどごしの良いものを
好んで食べてしまいがちです。

そうすると栄養が
偏りがちになります。

そんなときは
量より質を重視し
栄養をしっかり摂ること
回復への近道です。

夏バテに時や予防におすすめの栄養素

・ビタミンB1

ビタミンB1は
疲労回復のビタミン
と呼ばれており
糖質を体内でエネルギーに変えたり
疲労物質を分解してくれる働きがあります。

しかし
ビタミンB1は
体内に蓄えることができず
汗と一緒に流れ出てしまうため
不足しがちになります。

不足すると

倦怠感
疲労感
食欲不振

になってしまいます。
ですので
不足しないよう
こまめに摂り入れるようにしましょう。

・ビタミンB1が多く含まれる食べ物

豚肉(特にヒレ肉、もも肉)
レバー
うなぎ
玄米
大豆製品

など

 

・ビタミンC

ビタミンCには
ストレスを和らげる働きがあります。

暑さや疲労感を感じると
ストレスを和らげるホルモンが多く分泌され
ビタミンCが消費されてしまいます。

ですので
ストレスが多いと
ビタミンCが多く使われ
不足しがちになります。

また
ビタミンCは
免疫力を上げる効果
あると言われています。

ビタミンCも体の中で
合成できないので
食事で摂り入れることが大切です。

・ビタミンCが多く含まれる食べ物

キウイフルーツ
ブロッコリー
カリフラワー
ピーマン
じゃがいも
ゴーヤ

など

 

・たんぱく質

体を作るもととなるタンパク質
夏バテの時に積極的に摂りたい栄養素です。

たんぱく質が不足すると
疲労回復が遅れ
免疫力を低下させてしまいます。

そのなかでも
良質たんぱく質と呼ばれる
必須アミノ酸をバランスよく
含んでいるたんぱく質があります。

夏バテになると
良質たんぱく質の摂取量が
足りなくなってしまうため
積極的に摂りたい
たんぱく質です。

・良質たんぱく質が含まれている食べ物

牛肉
豚肉
鶏肉
マグロの赤身
カツオ
かまぼこ
アジやサバなどの青魚

乳製品
大豆製品 など

牛肉・豚肉は赤身
鶏肉はささみ

が特におすすめです。

・クエン酸

クエン酸には
新陳代謝を活発にして
疲労物質の乳酸を
減らす働きがあります。

夏バテによる
疲労を回復したい時に
クエン酸を含む食べ物を
摂ると良いでしょう。

・クエン酸を含む食べ物

レモンなどの柑橘類
梅干し
お酢 

など

 

夏バテ回復におすすめのメニュー

豚の生姜焼き

豚肉には
疲労回復のビタミンB1
多く含まれています。

またしょうがには
シネオールという成分が含まれており
食欲増進疲労回復の効果があります。

参考子ども向きお弁当向き!生姜焼きのごはんが進む黄金比

  料理人が教える 子ども向きお弁当向き!生姜焼きのごはんが進む黄金比   子ども向き。お弁当向きの味付けになります。 漬け込んで焼いてもいいし、 焼いてから絡めても美味しく仕上が ...

続きを見る

 

冷しゃぶサラダ

豚肉と夏野菜の上に
薬味に柑橘類や梅肉などを
トッピングにすると
さっぱりと食べやすい
メニューになります。

参考冷しゃぶ、サラダうどんゴマダレ黄金比

  料理人が教える 冷しゃぶ、サラダうどんゴマダレ黄金比 冷しゃぶにも、サラダうどん バンバンジーにも 冷やし中華のつけダレにも 使えます。 黄金比は、 しょうゆ  2 酢     2 砂糖 ...

続きを見る

 

ゴーヤチャンプルー

夏野菜であるゴーヤには
ビタミンミネラル
たくさん含まれています。

豆腐豚肉には
良質なたんぱく質が含まれており
夏バテ回復におすすめです。

参考ゴーヤチャンプルを美味しくするコツ

  料理人が教える ゴーヤチャンプルを美味しくするコツ   ゴーヤチャンプルを美味しくするコツは 3つあります。 1.豆腐を手でちぎる。 水切りした豆腐を手でちぎり、 豆腐だけを焼 ...

続きを見る

他にも
冷たい麺が食べたいというときは
薬味に梅肉や生姜などを入れ
工夫しながら夏バテを解消しましょう。

 

まとめ

夏バテになると
ご飯が食べられなくなったり
食べたくなくなったりします。

そんなときは
量は食べれなくても
少しずつでも
夏バテ回復になるメニューを選んで
夏バテを改善していきましょう。

そして夏バテにならないように
普段の食事から
夏バテ予防に効く栄養を
取り入れていきましょう。

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-健康の知識
-, ,