オンライン講座「和の食アカデミー」での感想・成果事例です。
料理が嫌いで苦痛だった私が
仕事から帰って30分以内にだしのとれた食事が
作れるようになった松尾さん(2児のママさん)
料理が嫌いで苦痛という言葉がピッタリの私でしたが、
どうやったら段取りよくできるかを
知ることで心に余裕が持てるようになりました。
料理の事を考えるのも段取りを考える程度なので、
ストレスもなくなりました。
フルタイムで働いていますが、
子供にはしっかり手作りのご飯を
食べさせたくて講座を受けましたが、
顆粒だしばかり使っていた私が
しっかり自分でだしのとれた食事をつくれるなんて、しかも短時間で!
仕事から帰って30分以内で夜ご飯を
つくれるようになりました。
料理教室に行ったこともありますし、
通信講座で料理を習ったこともありますが、
どれもその場だけという感じでした。
山下さんの講座はオンラインで本当に
料理が出来るようになるのだろうか??と
何ヶ月も申し込みボタンを押せずにいましたが、
私のなかで受けて良かった講座1位!になりました。
しっかり自分の身になってるというのを実感します。
忙しいときは惣菜やコンビニ弁当に頼っていましたが、
ほとんど買わなくなり買いにいく時間があれば
その間に作れるし!という感じになりました。
子供の味覚を育てるのも子育てにおいて
大切なことだと思っていて、
だしの味がわかる子に育てたいと思っています。
6歳の娘が夜ご飯の一品を作っていてくれることが
あるのですがおかげさまで味付けはバッチリです(^^)
将来楽しみです!!
本当にありがとうございました!

クックパッドを毎日見ていた私が、
献立に悩まなくなり、コロナ禍でも
家族が健やかで居られると、話す小川さん(2児のママさん)
アカデミーを受講して一番変わったと感じるのは、
何より献立が楽になったことです。
元々、毎日の献立を考えることが
苦痛で苦痛で仕方なく、
あるものでチャチャッと作るのが
本当に苦手でした。
夜ご飯のことを考えると
昼から気分が悪くなることもあり、
さらにコロナの自粛の中だったので
家族の朝昼夜を賄うのが本当に辛かったです。
それを伝えて、
山下さんから献立の極意、秘訣を教わった時
目から鱗でした。
こんな簡単なことで
こんなに楽になるのー!?
実践してみると、昼から献立に悩まなくなり、
買い物も楽になりました。
本当に、これが学べてよかったです!!!
それだけでも私にとっての価値がありました。
また、家族の反応としては
だしの味に敏感になってきたことです。
最初、市販の調味料系を使わなくするときは、
どんな反応かな?と不安なところもありましたが
何も言わずに食べていて、
「どう?」と聞いたら「え、美味しいよ」と。
「あ、意外とこの薄味でも食べてくれるんだな」と安心してからは、
どんどん活用するようになりました。
今では、作り置きしているつゆっこを、
次男が料理を手伝う時に自分で冷蔵庫から出してくれます。
ママが味つけるときは大体これ!
って5歳にも覚えられているようです。
コロナ下で、食へのストレスが多い中、
誰も心と体を崩さず、健やかでいられたのは本当にありがたいです。
これからも引き続き、実践していきます。
レシピを見ても美味しく作れなかった私が、
手際よく美味しく作れるようになり
旦那さんも料理するようになり
食卓の会話が増えたUさん(2児のママさん)
【講座前】
料理が好きではなかったし、
レシピどおり作っても美味しく作れなかったし、
手際がいまひとつで、
だいぶ時間がかかっていました。
夫と料理についての会話を
ほとんどしていなかったです。
【講座後】
料理に対する苦手意識があまりなくなり、
レシピを見て作ったものは、
受講前は美味しくなかったのに、
今は美味しく作れるようになりました。
手際がよくなり、
ちゃんと段取りを考えて作れるようになりました。
体のことを考えて献立をたてるようになりました。
何より、夫がものすごい料理をしてくれるようになり、
食卓での料理の会話が増えました。
山下さんに定期的に相談できて、
その時の状況を客観的に振り返ることができたことで、
少しずつでも変わっていけたと思います。
子どもも料理に興味をもち、
包丁で切る練習をしたり、
一緒に炒めたり、楽しめるようになりました。
これからも、学んだことを思いだしながら、
楽しく料理に向き合っていきたいと思います。
気負わず楽しいのが1番だなと教えていただいた気がします。
本当にありがとうございました。

家族から美味しいと言われなかった私が
子供の便秘も治り家族に喜ばれる家庭料理が
作れるようになったYさん(2児のママさん)
受講前はクックパッドや様々な混ぜたらできるおかず、
揚げ物系は惣菜任せ、自分で作ってもパッとしない味…
家庭の味という食事とはかけ離れていました。
家族からも美味しいとはあまり言ってもらえませんでした。
オンラインで不安もありましたが、
習ったこと、疑問に思ったことをラインでのやり取りも含め、
その都度聞けたので良かったです。
自分で作らないと何がいけないのか知識が足りないのか
下処理がダメなのかとか分からないし、
根本的にどうやって揚げ物を作るとか分かりませんでした 笑
作っていけばまた新たに知りたい事や
作りたいものも増えていき、
その中に体のことや旬のもの、
イベントものなども入ってきて、
苦なく新しい事にも挑戦できましたし!
やらかした時は相談もできたので
自分の家庭や仕事状況に合わせて、
作るものとかも相談できたりしたので、
私の場合はやはり蒸し野菜の冷凍や肉魚の様々な下味をつけた冷凍などを
利用する術が身に付いたと思います。
本当の意味での時短は何か知りました。
それに加えて、添加物一切なしの
つゆっこ、照り焼きのタレ、焼肉のタレ、すし酢、甘酢、おすっこ。
自分で作れてアレンジも教えてもらったので
ドレッシング系統が本当に減りました。
それに少々飲んでも罪悪感なく、
子供にもどーぞーと言ってます。
家族からも美味しいと
言われるようになりました。
おでんやすき焼き、鍋だしなどは
本当に美味しくて、素とかいらないです。
今年は更に鍋出しのアレンジも知ったので
市販の鍋の素を卒業です。
苦ではない料理になったので、今日は楽しよう
と茹で鮭にしても(家族に高評価!)喜んでます 笑
ABC料理教室にも通いましたが、
正直そこで習った料理は
煮込みハンバーグ以外は
私のレパートリーには入りませんでした
子どもの便秘も卒業し、
何を食べても悩まされず、
ご飯を美味しくいただけることに感謝です。
自分がここまで変われて、
これからは子どもと料理を一緒に作るのが楽しみです。
受講料で悩んだこともありましたが、
損なしですね。
もとをしっかり取ってます!笑
そして、これからも相談させて頂きます
本当にありがとうございました
色々と不安に思って料理を作ってきた私が
検索なしで作れるようになり
家族の花粉症もなくなったSさん(2児のママさん)
何となく作っていた料理が、味を確認しながら
何が足りないか考えて作ることができるようになりました。
つゆっこ、おすっこをはじめ、調味料やドレッシング等を教えていただいたことで、
市販品を買うことがへり、
添加物を気にせず安心して
食卓に出すことができました。
季節によって旬の食材を食べることで、
安く美味しく栄養価高く食べられることを知りました。
今年は殆ど花粉症の症状が出ることなく過ごせ、快適でした。
季節の食材を知り、活用することのメリットを学ぶことができました。
つゆっこが万能で、
これひとつでたくさんの料理を作ることができました。
これまで一つ一つ検索して作っていたのですが、
ほぼ検索なしで作ることができ、
料理本も大量に売却して、家もすっきりしました。
添加物や農薬など、食事情について改めて学び、
子供や家族のためにできることを
一つずつやっていこうと意識を高めることができました。
仕方ないと諦めるのか、
選べる選択肢のなかで最良のものを選ぶのか、
自分の生き方を考えるきっかけにもなりました。
沢山お料理を教えていただきましたが、
中でもハンバーグやカルボナーラ、アイスクリームなど、
家族のお気に入りの料理も沢山作れるようになり、
食事作りが楽しくなりました。
調理法のメリットやデメリットを学ぶことで、
一回の食事の中でも、
からだに負担のかかる調理法ばかりにならないよう意識できました。
献立の立て方を学ぶことで、
1ヶ月先まで献立が決まり、
毎日考える負担がなくなり、
快適になりました。
質問に対して丁寧に教えてくださり、
たくさんの疑問を解決することができました。
これまで色々不安に思いながら作ってきた料理でしたが、
自信をもって出せるものが増え、
料理をする時間が楽しくなりました。
おやつも色々教えていただき、
娘と一緒に作ったり食べたりする楽しみが
増えました。
家族でホットプレートを囲む機会も増え、
これからもレパートリーをどんどん増やしていこうと思います。

料理は苦痛。でも、冷凍食品や出来合いの調味料は使いたくない
と、何年もストレスを抱えていたのに、
美味しくできるかなぁ?と完成を楽しめるようになった荒谷さん(3児のママさん)
【before】
・料理の味が決まらない。
・油を使用する揚げ物等には苦手意識から手を出すことはなく、楽しくないので料理は苦痛でした。
・冷凍食品や出来合いの調味料はできる限り使いたくない為、それもストレスとなってました。
【after】
・つゆっこなどを教わる事により、すぐに味付けに失敗がなくなりました。
・揚げ物は意外に難しくないことがわかり、気負いせずできるようになりました。
・気づけば巷のレシピどおりでなくても、巷のレシピを基に自分でアレンジしたり、
適当におかずを作る事ができるようになっていました。
・料理は苦痛ではなく、美味しくできるかなぁ?と完成を楽しめるようになりました。
オススメポイント
以前は料理経験も浅い為、私=料理できない人というレッテルが貼られていましたが。
毎回、料理の相談レッスンだけでなく、食に対する講義もあって、良かったです!
料理講座を受ける目的が、
安心安全な料理を簡単に楽しく作る、だったので
それが叶っていて本当に嬉しいと、話す川原田さん(3児のママさん)
【before】
・夕飯を考えるのが苦痛。とにかく苦手意識が強いし、面倒くさく思えてしまう。
・身体に良いものをと思って新しいメニューをみて作っても、味付けがうまくいかず、子どもが食べない。
【after】
・なんと、一口飲んでまずい!と言っていた娘が美味しい美味しいと、三杯おかわりしました。
ママの味噌汁美味しいね、と。やっと言えた、といった表情でした。
子どもって、ママの手作りがこんなに嬉しいんだなぁって。
そして、美味しい💓って言いたいんだなぁと感じました。
私も自信が少しずつついている感覚です。
しじみの味噌汁も、
教えてもらったコツを実践するととても美味しくできて
旦那さんもよろこんでくれました。
オススメポイント
私もリラックスしながら料理の基礎を学べました。
食品についてや農薬についてのお話も、教養として知っておいた方が良いことばかりでした。
一番大きく感じたのは、先生の姿勢から伝わる、料理についてのマインドのことです。
私は、正しい料理を作ろうとしていた。
先生とやり取りをしていると、
とにかく美味しく、楽しくと料理を愛する気持ちが伝わってきました。

30年も学校給食を作ってきたが、料理作りにストレスを感じていたが、
講座を受けると、家族の食事が楽しくなった増井さん(2児のママさん)
【before】
・メニューがワンパターンだった。
・食材の選び方や調理法がよくわかっていなかった。
・料理をするのが苦になっていた。
【after】
・和食の野菜の基本の下処理、本職の方のやり方、アレンジの仕方なども,沢山解決出来ました!
・"段取り"しておけば、レパートリーを増やす事も出来ました。
・料理は、時間短縮出来て、苦にならず、楽しく美味しく出来ました。
オススメポイント
家族の健康、和食の知識も手に入れられること、
日頃の疑問を全て答えてもらって、
一つ一つクリアにする事ができ、
メニューの立て方、買い物の仕方など、
今更誰にも聞けない、
レシピ本にも載ってない部分を教えて頂くことができました。
忙しくて時間が無くても
お惣菜買うのやめた!
だしの素使うのやめた!
冷凍食品買うのやめた!
って思えるようになりました。
食べているもので身体は出来ている、
家族の健康は自分が作るお料理に影響される事を意識して、
美味しく、楽しく家族と食事ができるように少しずつ変化してきたように思います。
お料理への考え方は生き方に通じる事も教えて頂きました。
「家庭の味」が作れなくて悩んでいたが、
講座を受けて、レシピ本を捨てるようになり、
中学生のお兄ちゃんがお弁当を作るようになった坂本さん(4児のママさん)
【before】
・外食や冷凍食品を使うことが多かった。
・子どもに宿題をさせて、バタバタと作っていた。
・主人は、何も言わないのが常だった。
【after】
・手作りが多くなったので、冷凍庫がスカスカになった。
・子どもが台所に入る数が増えて、手伝ってくれるようになった。
・主人が「美味しい」と言ってくれるようになった。
身体に悪いと思っていながら、冷凍食品に頼っていたが、
手作りした安心なもので冷凍庫がいっぱいになり、
自信をもって子どもに料理を手渡せるようになったフルタイム勤務のKさん(2児のママさん)
【before】
・子どもの好き嫌いが多くて、苦労している。
・既製品が喜ばれるので、くやしかった。
・クックパッドの検索ばかりに頼っていた。
【after】
・子どもの好き嫌いが減ってきた。
・手作りのものが喜ばれるようになり、リクエストされることも多くなってきた。
・主人からも「美味しくなった」と言われた。
・料理の苦手意識がなくなった。
オススメポイント
今まで気にしていなかったものに目を向けられて、
その上で自分で考える・選択することができるようになりました。
調理の仕方以前に、食への大事な意識を教えてもらいました。
我が家の冷蔵庫は、
講座受講前にはなかった食材(干ししいたけ)が増えたり、
白だしやめんつゆ・味つきのお酢がなくなったりしました。
これらの調味料に頼らなくても以前より美味しい料理ができます。