家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理の雑学

にんにくを食べた後の臭いは何時間続く?臭いを消す効果的な食べ方

かおりママ
にんにくを入れると美味しくなるけれど、臭いが気になるんですよね。

にんにくは
強い匂いと風味があるため
料理に入っていると
スタミナがつきそうな
食欲が湧く香りがします。

世界中で調味料として使われ
料理に深み
コクを与える役割をしてくれます。

健康に良い効果があると言われ
抗酸化作用
免疫力向上
血圧の調整
などに
良いとされています。

にんにくを食べた後の臭いは何時間続く?

にんにくは
食材の臭みを
軽減してくれます。

また
料理に食欲が増す香りがつき
味を引き立たせてくれる
香味野菜のひとつです。

しかし
どうしても気になるのが
にんにくを食べたあとの
口臭ではないでしょうか。

にんにくは
皮をむいただけでは
ほとんど匂いはしません。

にんにくは
傷が付くと
匂いが濃くなってくるので
刻むと匂いが増します。

にんにくを食べた後は何時間臭う?

にんにく料理を食べた直後の口臭は
他の食後と余り変わらず
にんにくの香りが残る程度ですが
約3時間ほどで臭いが変わります。

食後3時間を過ぎると
にんにくの栄養成分が
体内に吸収しはじめ
体内から特有の臭いが出ます。

臭いが落ち着くまで16時間
完全に消えるまで48時間
言われています。

臭いの強さ
時間などは
個人差があります。

にんにくの臭いを抑える効果的な食べ方

料理が美味しくなるから
にんにくを使いたいけれど
翌日のことを考えると...
と思うことはありませんか?

にんにく調理前の効果的な臭い消し

調理前のひと工夫で
臭いを軽減できます。

・にんにくの芽を取る

にんにくの芽には
臭いの元となる成分が
多くあると言われています。

にんにくを半分に切ってから
目を取り除いて調理しましょう。

にんにくの芽は食べれるので
臭いを気にしない場合は
使っても大丈夫です。

・にんにくを湯煎して加熱する

にんにくを湯煎して加熱すると
臭いの成分の働きが弱くなり
臭いを抑える事ができます。

にんにくをラップで包み
耐熱性の袋に入れて湯煎します。

 

にんにくを食べた後の効果的な臭い消し

にんにくが入っている
料理を食べた後の約3時間後から
口の中に臭いの原因があります。

臭いを抑える飲み物や
食材に効果が期待できます。

・牛乳

にんにく入りの料理を食べる前
牛乳を飲むことで
にんにく臭の消臭効果が
期待できます。

牛乳に含まれるタンパク質
にんにく特有の
匂いの原因成分を抑えてくれます。

 

・お茶類

にんにく料理を
食べながらできる臭い対策は

緑茶
ウーロン茶
ジャスミンティー

です。

お茶に含まれる
ポリフェノールの一種である
カテキンには

殺菌・消臭効果があり
にんにくの臭い成分と
結合して臭いを
軽減してくれます。

カテキンの濃度が高い方が
効果は上がるので
カテキン量が豊富なお茶を選ぶと
臭いの軽減が期待できます。

 

・りんご、りんごジュース

りんごは
にんにく料理を食べた後の
口臭対策として人気です。

りんごに含まれる
リンゴポリフェノール
にんにく成分の臭いを
臭わない成分に変化してくれるため
にんにくの匂いが抑えられます。

ポリフェノールは
皮やその周辺に多く含まれているので
生のりんごを食べるときは
皮ごと食べるのが効果的です。

手軽に取り入れられる方法として
果汁100%のりんごジュースでも
同じ効果が得られます。

また

レモン果汁
ブルーベリー
キウイ
パセリ
バジル
ミント
セージ などの

ハーブもポリフェノールが
にんにくの臭い成分に働くので
にんにくの匂いを抑えるのに
役立ちます。

 

・コーヒー

コーヒーは
にんにく料理の食事中にできる
匂い対策として有効です。

コーヒーのポリフェノールは
にんにくの臭い成分を
臭わない成分に変化させます。

また
コーヒーに含まれる成分は
強力な消臭成分が含まれているので
食後の口臭を抑える働きがあります。

にんにくが入っている
料理を食べた後に対策をすると
翌日まで臭いが残りにくくなりますよ。

まとめ

にんにくの香りは食欲がそそられ
一年中使われる香味野菜です。

しかし
食後から独特な香りが
残り翌日まで残ってしまいます。

調理方法や
食後の対策で
臭いが軽減する方法を試して
臭いを気にせず
にんにく料理を楽しんで下さい。

 

夏にスタミナをつけたいときには
にんにく料理がぴったりです。

参考にんにくの栄養を効果的に摂取する方法

にんにくは 風味豊かな香りや 栄養がたくさんあります。 スタミナをつけたい時や 元気になりたい時などに ピッタリの香味野菜です。 にんにくを食べて 夏を乗り切れる栄養を 効率よく摂取したいですよね。 ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理の雑学
-,