家庭料理の教科書7大特典プレゼント


わが家の料理 料理のコツ

2018年、お世話になりました(おせち、完結。)

こんばんは。
「和の食アカデミー」山下です。

 

我が家は、年越し瓦そばで〆ました。。

写真 2018-12-31 19 33 52.jpg

家族とゆっくりと食卓を囲める幸せをかみ締めております。。

今年に起業して、えっちらおっちらと何とかやってきましたが、
素晴らしい方々との出会いで、支えられております。

皆様とのご縁に感謝して、
2019年も、スタートダッシュで張り切りたいですね^^

 

さて、

年末からスタートした、
おせち料理。

 

実況中継をメルマガでシェアしていますが、
来年は、おせちは作りますが、シェアはしない予定なので、
ご了承くださいね~~^^

 

では、始めます!!

 

1.数の仔、本漬け

数の仔の漬け地を変えます。

同じ地を付け替えます。こうすることで、数の仔にしっかりと味が入ります。

口に入れると、おだしの旨みが
じゅわっと広がりますよ~。

写真 2018-12-31 10 38 42.jpg

 

2.黒豆を炊きます。

黒豆も炊く地を替えます。今日が本炊きです。

水1200cc、砂糖500gでじわ~と炊きます。

火加減に注意してくださいね。

 

今頃の黒豆は、ラム酒やブランデーで香りをつけたりもしますが、
我が家の主役は娘たちなので、

バニラを香りでつけます。黒豆が炊けて、火を止めたら、バニラを入れて、
香りをつけます。

 

3.くわいの揚げ煮

くわいは、油との相性は抜群です。
炊くときは、油を加えると美味しくなります。

写真 2018-12-31 11 49 37.jpg

皮をむいて揚げてから、炊く。

これが基本ですね。

写真 2018-12-31 12 00 54.jpg

我が家は、松ぼっくりにみたてた松笠くわいにしてみました。

油で揚げて、から

だし12、みりん1、うす口1で炊きました。

 

4.八幡巻き。

ごぼうを芯にして、牛肉で巻いて、
さっと炊きました。

 

まず、ごぼうを柔らかくなるまでゆがきます。ここでもうっすら味をつけましょう。

牛肉スライスを広げて、ごぼうを芯にしてぴっちり巻きます。

ラップでしっかりと巻いて、形を固定します。

写真 2018-12-31 12 21 23.jpg

境目を下にして、フライパンで焼いて、形を固定します。
前面焼いて形が固定されたら、

お酒2、みりん3、こい口しょうゆ1.5で炊いて、
煮詰めます。

 

5.いもきんとん

 

娘が栗が苦手なので、くりきんとんではなく、
いもきんとんです。

皮をむいたさつまいもをゆがいてつぶします。
(きっちりつぶさなくても、ぼこぼこがあっても楽しいですね)

写真 2018-12-31 13 10 50.jpg

オレンジジュースを水で割ったもので炊きます。
さつまいもの甘さがそれぞれなのですが、
砂糖、レモン汁を加えて、味を調整します。

 

作るときに、

今頃スーパーの入り口によく売ってる石焼いもをつぶして、
オレンジジュースで固さを調整するだけでも
充分だな。

と、思ってしまいました。簡単ですよね~~。

 

6.昆布巻き

我が家は、にしんではなくて、
娘たちの大好きなサーモンをまきます。

早煮昆布を戻します。かんぴょうも塩でよくもんで、あくを抜いて、
よく洗います。サーモンは刺身用のブロックを用意して、芯にする大きさに切ります。

後は、昆布をよくふいて、サーモンを芯にして巻き、
かんぴょうでしっかりと巻きます。

 

結び目が縦にならないように注意してね。

あとは、戻した昆布のだし12、お酒1、みりん2.しょうゆ1で
コトコト炊きます。

写真 2018-12-31 17 24 23.jpg

かんぴょうや昆布が柔らかくなれば完成です。

冷ましながら、味を入れてくださいね~~。

 

7、梅にんじん

金時にんじんを梅の形にして、ゆがきます。
いったんゆがくことで、にんじん臭さがなくなります。

そして、おだし、しょうゆ、みりん、に梅干しを加えてたきます。

写真 2018-12-31 12 00 43.jpg

(つぶれているのは、梅干しです)

 

7.伊達巻

我ながら、うまくできたと自画自賛の伊達巻。

作り方もとっても簡単。

 

すりみが手に入らなくて、はんぺんで作りました。

 

はんぺん100g、玉子5け、だし50cc、砂糖大さじ3、みりん大さじ1、
うす口小さじ1

をミキサーでよく混ぜます。

クッキングシートをしいたバットに流して、
200度で20分、オーブンで焼きます。

写真 2018-12-31 21 02 15.jpg

熱いままで、焼き目を下にして、巻きすで巻きます。

しっかりと輪ゴムでしばって固定して、立てて冷まします。

(横にすると、きれいな輪にならない)

冷めたら、食べやすい大きさに切ります。

写真 2018-12-31 17 24 05.jpg

8.ぶりのゆあん焼

うす塩したぶりの水気を切って、
お酒1、みりん1、しょうゆ1、水2、白味噌お好みで
に20分つけてます。

焼きたてを食べたいので、
食べる前に焼きます。。。

 

の、ように食べる前に仕上げる料理もあります。

 

たたきごぼうも食べる前に、すりごまで和えます。。。

 

こういうことって、
家で作るから、できるんですよね~~。

 

今回、作ったおせちは、家族のために作ったもの。

 

なので、いわゆる王道のおせちとは、
違う箇所も多いですが、

食べる家族に想いと愛情をこめています。

 

食べる方へ、想いと愛情をこめるのが、
料理です。

 

この考え方を広げたくて、
今のシゴトをしているので、

おせちにも貫きます。。。

 

さて、

完成は、明日になりますが、

皆様、良いお年をお迎えくださいね~~~。

 

2018年、ありがとうございました!!

2019年も、よろしくお願いします!!!!

 

 

家庭料理の教科書7大特典プレゼント


-わが家の料理, 料理のコツ
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,