子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

料理のコツ

ひな祭りの定番のちらし寿司に合う簡単にできるおかず

かおりママ
ちらし寿司のを作ったときはどんなおかずを作ったら良いのか・・・

色とりどりの具材がのったちらし寿司は
ひな祭りお祝いの日
などに作られるお寿司です。

ちらし寿司に合う汁物や
おかずを組み合わせると
充実した献立が出来ますよ。

ちらし寿司に合う簡単おかず

ちらし寿司だけでも
ごちそうですが

箸休めにもう一品!というときの
ちらし寿司に合うおかずをご紹介します。

吸い物

鍋に
だし汁 100
醤油    2
塩     1

を火にかけて味を整えます。

お吸い物に合う具は

豆腐
白玉団子
しんじょう(魚のすり身を味付けして蒸したもの)
鶏団子
ハマグリやアサリ
三つ葉
きぬさや
水菜
セリ
ほうれん草
菜の花 など

具材と香りをシンプルに頂く吸い物は
ちらし寿司の献立に相性バッチリです。

ひな祭りのちらし寿司のときの具は
ハマグリのお吸い物が定番ですね。

茶碗蒸し

玉子M  1個
だし  180㏄
うすくちしょうゆ 小さじ1
みりん      小さじ1
塩少々

泡立てないように合わせ
ザルでこして卵液を作ります。

耐熱性の容器に
卵液を半量入れて
お好みの具材を入れます。

鶏肉
えび
かまぼこ

椎茸
三つ葉
ぎんなん
ゆりね
 など

卵液を8分目まで注ぎ
アルミホイルで蓋をします。

蒸し器に入れて
強火で3分蒸してから
弱火にして10分蒸します。

蒸し器に入れるときは
沸騰して蒸気が出てから入れて下さいね。

ちらし寿司と茶碗蒸しは
相性ピッタリです。

参考茶わん蒸しの黄金比

  料理人が教える 茶わん蒸しの黄金比 ⁡ 茶わん蒸しの分量がわかれば 作るハードルも下がります。 子供や大人も大好きなので ぜひレパートリーに 加えることをオススメします。 茶わん蒸し黄金 ...

続きを見る

酢の物

酢  1
砂糖 1

で味付けした酢の物を合わせると
サッパリとした箸休めになります。

酢の物の具材は、
きゅうり
わかめ
タコ
カニ
しらす
キャベツ など。

ちらし寿司は
色々な具材の酢の物と合います。

参考酢の物を美味しく作るコツ

料理人が教える 酢の物を美味しく作るコツ 酢の物を作ってみるけど、 酢がツンツンしてきつすぎたり 味付けの加減がわからない。 と思ったことないですか? コツを知れば簡単に作れます。 1.酢は加熱して使 ...

続きを見る

天ぷら

ちらし寿司に
エビ白身魚野菜かき揚げなどの
天ぷらを組み合わせると
お店のような
おもてなし献立が作れますよ。

参考サクッと揚がる!天ぷら粉の黄金比

  \料理人が教える/ 【サクッと揚がる!天ぷら粉の黄金比】 ⁡ ⁡ 薄力粉 100g 冷水 150cc 卵 1個 片栗粉 小さじ1 酢 小さじ1 ⁡ ポイントは、2つ。 ⁡ 1.ボールに入 ...

続きを見る

きんぴらごぼう

細切りにしたごぼうと人参を

お酒    3
しょうゆ  2
砂糖    1

甘辛く炒めるだけで
簡単きんぴらごぼうができます。

参考きんぴらごぼうの味付け黄金比

  料理人が教える きんぴらごぼうの味付け黄金比   ごぼうだけでなく れんこんやにんじん。 すべてのきんぴらの味付け黄金比です。 黄金比は、 お酒    3 しょうゆ  2 砂糖 ...

続きを見る

キャベツとささみのマスタードサラダ

キャベツをざく切りにして塩を振り
しんなりさせます。
ささみの筋を取って
茹で身をほぐします。

ボウルに
キャベツ、ささみ

粒マスタード 2
酢 5
を合わせて盛り付けます。

酢の酸味と
マスタードの程よい辛さが
美味しいおかずです。

かおりママ
茶碗蒸しやお吸い物などなんでも合いますね!

その他にも
唐揚げ
チャーシュー
つくね
筑前煮
味噌汁 など
さまざまな組み合わせがあります。

 

冷めても
美味しく唐揚げが作れます。

参考冷めても美味しい鶏の唐揚げのコツ

料理人が教える 冷めても美味しい鳥の唐揚げのコツ   外はカリっと、中はジューシーにしたい 鶏のから揚げ。 下味に玉子を使うと、 玉子がお肉をコーティングし、 揚げている間も水分が抜けずに ...

続きを見る

ハードルが高そうな筑前煮ですが
簡単に作ることができます。

参考誰でも美味しい!筑前煮の黄金比 材料と簡単な作り方

  料理人が教える 誰でも美味しい!筑前煮の黄金比   根菜が美味しい季節に食べたい筑前煮。 鶏肉を炒めて、根菜を加えて 黄金比で煮込めばできあがり。 とっても簡単です。 黄金比は ...

続きを見る

 

まとめ

酢飯の酸味と具材の旨味がある
ちらし寿司は
さまざまなおかずと相性が良いです。

ちらし寿司だけでも
食べ応えがありますが
汁物や野菜のおかず
肉料理から揚げ物まで
幅広いおかずと組み合わせられます。

華やかなちらし寿司が
その他のおかずによって
更に食卓を賑やかにしてくれますね。

 

作りすぎたちらし寿司の
日持ちのする保存方法をご紹介します。

参考作り過ぎた!ちらし寿司の日持ち、保存方法で変わります。冷凍保存もできます。

かおりママちらし寿司って酢が入ってるけどどれくらい日持ちしますか? ひな祭りやお祝いの日など イベントの時は たくさん作ってしまいますよね。 そんな 余ったちらし寿司を日持ちさせて また美味しく食べれ ...

続きを見る

 

ちらし寿司のピンク色の桜でんぶは
白身魚で作られているのです。

参考ちらし寿司や巻きずしに入っているピンク色の桜でんぶの正体と保存方法

かおりママちらし寿司の上に乗ってるピンク色のものはなに? ちらし寿司に乗っている ピンク色のフワフワは 何から出来ている食べ物か知っていますか? 甘い風味が特徴で ほんのり魚の味がします。 ちらし寿司 ...

続きを見る

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-料理のコツ
-, , ,