子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

調味料を知る

砂糖の調理効果その1 お肉を柔らかくする。

砂糖を摂りすぎるのは、良くないですが、
料理を作る調味料として上手につきあっていきたいもの。

砂糖を使うと料理に良い効果もしっかりとあります。

その1つが
お肉を柔らかくする。
です。

 

 

 

最近は、砂糖を敬遠しがちな風潮があります。

 

 

 

確かに、身体に良くない効果もありますが、

摂りすぎなければ、大丈夫。

なんて、僕は思っています。

 

料理を作る調味料として、
上手につきあっていきたいものと思っています。

 

 

さて、今日は、砂糖の調理効果について。

 

調味料としての砂糖は、甘みを加えるものです。

 

しかし、甘みを加えるだけでない効果が
砂糖にはあります。

 

それは、

お肉を柔らかくする。

効果です。

 

 

砂糖をお肉にからめておくと、
砂糖がタンパク質と水分を結びつけるんですね。

 

そのため、お肉を固くしないんです。

 

塩、しょうゆ、みりんなどは、その逆。
お肉をしめる効果なんですね。

 

 

その効果がよくわかるのが、

すき焼き

です。

 

 

すき焼きは、
お肉、野菜をしょうゆ、砂糖で味付けしていただく料理です。

 

すき焼きのお肉が固くならずに、しっとりと食べられるのは、
砂糖の効果が発揮されているからなんですね。

 

これがみりんのみだと、お肉がしまる効果が働くので、
お肉が固くなってしまいます。

 

砂糖の効果がすき焼きを美味しくさせているんですね。

 

 

以上、

砂糖の調理効果、お肉を柔らかくする でした。

 

 

追伸

お肉を漬け込んで焼く料理には、
みりんより砂糖のほうが良いですよ。

お弁当のおかず向きですよ。

 

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-調味料を知る
-,