普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

調味料を知る

しょうゆの調理効果 消臭、加熱、相乗効果

日本の代表的な調味料
しょうゆ。

美しい色とふくよかな香り
5つの基本味を持ち合わせた万能調味料です。

 

 

 

 

今回は、和食の顔といってもいいほど、
味つけの素になる調味料、しょうゆのお話しです。

 

しょうゆには、便利な調理効果があるんですね。

 

けっこう皆さん自然に調理されているので、
気づかずにやっていることもあるかも知れませんね。

今回はそれを改めて見直してみてくださいね。

 

 

1.消臭効果

 

しょうゆに含まれる香りや色の成分が材料の臭みの原因物質を中和させて
臭みを消します。

 

調理前にしょうゆをふりかけて、
「しょうゆ洗い」
するのもこの効果を利用するものです。

 

しょうゆ洗いは、魚の切り身などに行うことが多いですね。

 

 

 

2.加熱効果

 

加熱すると、しょうゆに含まれるアミノ酸と糖分が反応して、
「メラノイジン」という色素物質ができ、香ばしさと照りが生まれます。

 

焼き鳥のタレが、料理を美味しそうに演出しているのは、
この効果によるものなんですね。

 

 

 

 

3.相乗効果

 

しょうゆのグルタミン酸と、かつお、煮干しだしのイノシン酸、乾燥しいたけのだしのグアニル酸が合わさると
旨味が深まります。

 

和食の煮物、焚き物が美味しいのは科学的にも立証されていますね。

 

 

 

今回は以上ですが、

しょうゆの調理効果はまだあるので、その2に続きます。

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-調味料を知る
-,