家庭料理の教科書7大特典プレゼント

健康の知識

子供も一緒に5つの方法で秋の花粉症対策をしよう

花粉症といえば
春のスギ花粉やヒノキ花粉を
思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか。

それは
花粉症を引き起こす原因の
約7割はスギ花粉
と言われているからなのです。

しかし
秋にも花粉症の原因となる花粉は
飛んでいるのです。

 

秋の花粉症原因の植物

秋の花粉症の原因となる
主な植物は
ブタクサ
ヨモギ
カナムグラ
などの雑草です。

これらの植物は
道端や公園
空き地
河川敷
などあらゆるところに
生育しています。

ブタクサ

キク科の一年草で
繁殖力がとても強いです。

北海道ではあまり見られません。
本州・四国・九州の
道端や公園
畑の周辺
に生えています。

背丈は30〜150cmほどの草花で
黄色い小さな花が
集まってに咲きます。

花粉の飛散時期は
8〜10月です。

花粉が遠くまで飛ぶ
スギやヒノキなどと違って
飛散距離は
数十メートルから数百メートルです。

日本で初めて見つかった花粉症が
ブタクサ花粉症と言われています。

 

ヨモギ

ブタクサと同じキク科の多年草で
繁殖力がとても強いです。

ヨモギは全国の
道端や公園
畑のまわり
空き地のほか
家の庭
などにも生えています。

夏から秋にかけて
草丈50〜120㎝ほどになります。

花粉の飛散時期は
8月〜10月くらいですが
地域によって異なります。

ブタクサ同様
花粉の飛散距離は
数十メートルほどです。

 

カナムグラ

カナムグラは
アサ科のつる草で
繁殖力がとても強いです。

カナムグラは
道端や公園
畑のまわり
空き地のほか
家の庭
などにも生えています。

電柱やガードレールなどに
巻きついているところも見かけます。
草丈は60〜100cm程度です。

花粉飛散時期は8〜10月ですが
地域によってことなります。
飛散距離は数十メートルと短く
花粉の量も少なめです。

 

家の庭など駆除したい場合

一年草は冬になれば枯れてしまいます。
ですが、種が落ちれば
また芽が出ますので
花が咲く前に駆除しましょう。

 

秋の花粉症の症状

秋の花粉症症状も
スギやヒノキの花粉症症状と同じ

くしゃみ
鼻みず
鼻づまり
などのアレルギー性鼻炎が中心です。

他にも
目のかゆみ
涙目
などアレルギー性結膜炎の症状が
出る人もいます。

 

ブタクサやヨモギの花粉の粒は
比較的小さいため

吸い込むと気管支や肺まで
入り込みやすくなります。

咳が出やすくなり
もともとぜんそくのある方は
症状を悪化させる原因
なることもあります。

また
秋の花粉症は
生の果物など
特定の物を食べると

唇や口の中に
かゆみ
イガイガ感
腫れ
などが出ることがあります。

その症状を
口腔アレルギー症候群といいます。

口腔アレルギーをおこす食べ物

ブタクサ

メロン
スイカ
きゅうり
バナナなど

ヨモギ

キウイ
ピーナツ
ニンジン
セロリ
りんご
パセリ
マンゴーなど

カナムグラ

メロン
スイカ
ニンジン
セロリなど

 

秋の花粉症対策 5つ方法

秋の花粉症を
引き起こさないために
大切なことは

花粉を体内に
取り込まないこと
です。

1.花粉症の原因となる植物に近づかない

秋の花粉症の原因となる
植物の花粉の飛散範囲は
十数メートルから遠くて数百メートルです。

ですので
花粉が飛ぶ植物に
近づかないことです。

子供の遊ぶ公園
草むら、道端にも
多く生息しています。

アレルギー体質の子供は
花粉の原因となる植物を
見つけたら避けることが大切です。

2.マスク、メガネの着用

マスク、メガネを着用することで
口、目から花粉が
侵入することを防いでくれます。

3.うがい、手洗い、洗顔で花粉を流す

外から帰ったときは
手や喉、顔についた花粉を
洗い流します。

4.衣服に付いた花粉を玄関先でよく払う

外にいると知らない間に
衣服に花粉が付いています。
家の中に持ち込ませないように
玄関でよく払いましょう。

5.規則正しい生活を送りバランスの良い食事を心がける

腸内環境を整え
免役力を上げることが
アレルギー症状を
抑えることができます。
免疫力を上げる
バランスの良い食事を心がけましょう。

参考子供が花粉症!?早めの対策してみませんか?

子供の花粉症は 年々増えています。 そして 早い子供では 2歳位から発症すると 言われています。 鼻水・鼻づまりなど 花粉の症状に 悩まされている子供も 多いのではないでしょうか? 特に 幼児はうまく ...

続きを見る

 

間違えやすい風邪と花粉症

秋に飛散する花粉は
粒子がとても小さく
スギ花粉の半分くらいの大きさです。

踏まれると
さらに小さくなり
喉や気管支や肺まで
入り込みやすくなってしまいます。

そのため
秋の花粉症は
花粉症症状の他に
咳が出やすいことが特徴です。

熱がなく乾いた咳が長引くときには
花粉症を疑ってみましょう。

 

春の花粉と夏、秋の花粉の違い

春の花粉と秋の花粉には
違いがあるのでしょうか?

1年中何らかの花粉が飛んでいます。
原因となる植物によって
症状に違いがあります。

春のスギ、ヒノキ花粉は
花粉の粒子が大きいで
鼻の粘膜で留まり
喉や肺までの影響は少ない
とされています。

ですので
春の花粉症症状は
鼻水やくしゃみが主な
症状とされています。

秋のブタクサやヨモギの花粉は
粒子が小さく
喉や気管まで入っていくため
ぜんそくのような症状
引き起こすこともあります。

 

そして
一番の違いは飛散距離です。
スギやヒノキの花粉は
花粉の飛散距離が
数十kmと広範囲に飛んでおり
外にいると避けることができません。

しかし
夏や秋の花粉症の原因となる
イネ科やブタクサなどは
どこにでも生えていますが

花粉の飛散距離は
数十メートル〜数百メートルですので
生育しているところに
近づかなければ花粉を
避けることができます。

 

参考スギ、ヒノキだけじゃない!子供も発症するかも!?春の花粉症に注意しましょう

花粉症というと スギ・ヒノキ花粉が 思い浮かびますね。 春にはスギ・ヒノキ以外にも 飛散する花粉があります。 どのような樹木があるのでしょうか?   春に花粉が飛ぶ樹木 スギ 花粉症といえば ...

続きを見る

参考夏の花粉症は子供の遊ぶ公園にも生息しています!

花粉症といえば 春 花粉症といえば 春のイメージがありますね。 それは スギ、ヒノキなどの 樹木の花粉の飛散時期が春で 発症する人が多いからです。 しかし 花粉症を発症するのは 春だけではありません。 ...

続きを見る

 

まとめ

秋の花粉は
子供が遊ぶ公園や
散歩道など生活圏内の
どこにでもあります。

子供が公園から
帰って来たときなどに
アレルギー性鼻炎の
症状が出た場合は
秋の花粉症を疑ってみてください。

また
スギ花粉を持っている
約70%の方がアレルギー性鼻炎の
症状が出ると言われています。

ですが
スギ花粉を持っている方が
必ず秋の花粉にも反応する
とは限りません。

しかし、
秋にもアレルギー性鼻炎症状が
現れる方は秋の花粉症を疑ってみましょう。

 

食べる花粉症対策はこちら

プレゼントを受け取る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-健康の知識
-, ,