普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

料理のコツ

納豆チャーハンがべちゃべちゃにならないコツ

納豆チャーハンなんて、

「チャーハンに納豆入れるだけでしょ」

ってやってみたら、べちゃべちゃになって
失敗しちゃったあなたは、必見です。

 

「和の食アカデミー」
山下としあきです。

今回は、納豆チャーハンのお話しです。

 

チャーハンは、ちゃんとパラパラに作れるのに、
納豆チャーハンがべちゃべちゃになってしまった原因はなんでしょう?

 

答えは、簡単!!

納豆の粘りをとっていないからですねーー。

 

 

 

まさか、、
納豆をタレとまぜあわせてネバネバにしたものを
チャーハンに入れる人はいないと思いますが。。。

やっちゃ、駄目ですよ!!こんなこと(o ̄∇ ̄)o!!ガーン

 

解決法は?

 

じゃあ、どうすればいいの?

どうやって粘りとるの?

 

一番簡単な方法は、

納豆を洗うことですね。

 

ちゃっちゃっちゃっって水で洗ってしまえば、
納豆の粘りはとれます。

 

で、水気を切って
チャーハンに投入です。

 

これで、いつものパラパラチャーハンを作ってしまえば、
美味しい納豆チャーハンが作れますよー。

 

 

 

 

おいおい。
納豆の旨味は、あの粘りじゃねーか!

とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、
今回は、ここまでです。

 

”納豆を洗わないで”
美味しい納豆チャーハンを作るには。。。

 

続きは、次の記事で。。。

納豆チャーハンを美味しく作るコツその2
は、こちら

【簡単】失敗しない、ネギ香る!納豆チャーハンのレシピ
は、こちら

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-料理のコツ
-, , ,