普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

料理のコツ 食材を知る

フルーツ玉ねぎは辛みが苦手な人でも大丈夫。

玉ねぎの辛みって、けっこうきつい、食べられない!
と、苦手な人けっこういますね。
だから、水につけたり、さらしたりするのが、主流ですよね。

 

こんばんは。
山下としあきです。

先日から、玉ねぎの辛みをとる方法をお伝えしています。

 

玉ねぎの辛みを抜く方法3選

一番みんながやってる、玉ねぎの辛みを抜く方法は?

 

今日は、辛みをとる、
ではなく、違う方法をお話ししますね。

 

先日までは、玉ねぎの辛みの成分は、硫化アリル。

そして、その硫化アリルは、揮発性、水溶性である。

なので、

 

広げて放置したり、水につけたりすると、
硫化アリルがなくなるので、辛みがなくなるとお伝えしました。

 

今日のやり方は、

硫化アリルがどうこうではなくて、
もともと辛みが少ない玉ねぎを食べようということです。

 

玉ねぎが有名なのは、淡路島です。

もともと辛みが少なくて、美味しいと有名です。

しかも今頃は、

「フルーツ玉ねぎ」

と呼ばれるものもあるそうです。

 

なんと、このフルーツ玉ねぎ、
糖度が11もあるそうです。

6450e8dd5ca76aa12bd70e9354f38452_s.jpg

 

りんごやなしと同じ糖度なんですよ。

 

すごく甘いですよね。ちょっとびっくりです。

このような玉ねぎだと、広げたり、水につけたりすることがないので、
玉ねぎの栄養や旨味がダイレクトに楽しめます。

 

そして、春は新玉ねぎが美味しい季節です。

玉ねぎ本来の味わいを楽しんでみたらいかがでしょうか?

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-料理のコツ, 食材を知る
-, , , ,