家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理のコツ

ワカサギは下処理が必要?唐揚げなどのおすすめの食べ方

ワカサギは
海水でも淡水でも繁殖できる魚で
淡水と淡水が混じる汽水湖にも
生息しています。

河川で孵化したワカサギは
海に出て成長しますが
湖で孵化したワカサギや
放流されたワカサギは
湖で成長します。

冷水に強いので
冬の湖での魚釣りでよく知られています。

スーパーなどに出回っているものは
海で水揚げされています。

下処理をしなくても食べられるワカサギ

ワカサギは
10月〜3月にかけて最盛期で
3月頃が特に脂がのって
美味しいと言われています。

体長は10cm〜20cmほどのものが多く
ウロコはほとんどなく
骨も柔らかいので
丸ごと食べられる魚です。

下処理なしで丸ごと
食べられるワカサギですが

内臓が苦手
臭みが気になる

という方は下処理をすると
美味しく食べることができます。

ワカサギの下処理の方法

魚の内臓が苦手
臭みが気になる

という方は
下処理をして
内蔵を取り除くと
臭みが取れます。

下処理の方法

ボウルに氷と水と塩を入れ
ワカサギをもみ洗いします。

最後は水で洗い流します。

塩で洗うことで
ウロコや汚れを
落とすことができます。

ワカサギの下顎をつまみ
下に引っ張り
内蔵を取り除きます。

うまく取れなかった場合は
包丁やキッチンハサミで
取り除いてください。

下処理をすると

下処理をすると
油がはねるのを防ぐことができます。

内臓に水分が含まれているので
下処理をすることで
水分を取り除くことができます。

下処理した後は
キッチンペーパーで
水分を拭き取ってくださいね。

内蔵を残したい方は
ワカサギのお腹の部分に
爪楊枝を刺して
水分を抜いてくださいね。

ワカサギの内蔵を取り除くと
ふっくらとした食感が損なわれ
水分がなくなり
パサつきやすくなりますので

内臓が苦手ではない方は
丸ごと食べれます。

ワカサギと唐揚げとおすすめの食べ方

ワカサギの唐揚げ

ワカサギを丸ごと食べるのならば
唐揚げですね。

ワカサギを塩で洗った後
キッチンペーパーで
水分を拭き取ります。

小麦粉や片栗粉を薄くまぶし
180℃の油で揚げてください。

 

ワカサギのおすすめの食べ方

唐揚げに

抹茶塩など
様々な種類の塩
柚子胡椒をつけても
よく合います。

ワカサギの唐揚げカレー風味

ワカサギの唐揚げを作るときに
小麦粉もしくは片栗粉の中に
カレー粉を加えると
カレー風味の唐揚げになります。

ワカサギの南蛮漬け

唐揚げを南蛮酢に漬けると
ワカサギの南蛮漬けになります。

南蛮酢の作り方

酢    2(大さじ2)
しょうゆ 1(大さじ1)
砂糖   1(大さじ1)
だし  10(150cc)

参考すぐに作れる!南蛮酢の黄金比

料理人が教える すぐに作れる!南蛮酢の黄金比   これがあると 南蛮漬けがすぐに作れます。 南蛮酢の割合は、 酢    2(大さじ2) しょうゆ 1(大さじ1) 砂糖   1(大さじ1) だ ...

続きを見る

 

ワカサギの天ぷらとフライ

ワカサギは天ぷらにしても
フライにしても
美味しくなります。

参考サクッと揚がる!天ぷら粉の黄金比

  \料理人が教える/ 【サクッと揚がる!天ぷら粉の黄金比】 ⁡ ⁡ 薄力粉 100g 冷水 150cc 卵 1個 片栗粉 小さじ1 酢 小さじ1 ⁡ ポイントは、2つ。 ⁡ 1.ボールに入 ...

続きを見る

 

参考フライ上手になれる。バッター液の黄金比 冷凍保存や米粉、片栗粉でも作ることができます!

  フライ上手になれる。バッター液の黄金比 フライを作るには、 小麦粉→卵液→パン粉。 の順番ですが、 小麦粉→卵液 をまとめたバッター液を 作ると、 フライの衣つけが上手になります。 手間 ...

続きを見る

ワカサギの佃煮

ワカサギをきれいに洗った後
お鍋に調味料を入れ
ひと煮立ちさせます。

ひと煮立ちしたら
ワカサギを並べていれ
煮汁がなくなるまで
煮込みます。

佃煮の黄金比

しょうゆ   1
酢      1
砂糖     2

 

まとめ

ワカサギは
下処理なしで
骨も食べることができるので
手軽に食べられる魚です。

内臓の臭みが気になる方は
下処理をして
内蔵を取り除いて
調理してください。

下処理は
包丁を使わずできるので
簡単にできます。

ワカサギは
唐揚げにすると
様々なアレンジができ
飽きることなく食べられますね。

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理のコツ
-,