子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

料理お悩み 料理マインド(想い、考え方捉え方)

料理の苦手な人の勘違い。時短と手抜きは違いますよ

先日から、料理が苦手な人の特徴をお伝えしてしますが、
今日で最後です。

料理が苦手な人の5つの特徴

料理が苦手な人の特徴は、集中できてないのです。

味見をする段階であなたの料理力は成長する

料理が苦手な人の特徴は、思い込みでやっちゃうコト

 

こんばんは。
山下としあきです。

 

最近、時短料理というキーワードをよく聞きます。

時短。
時間が短くて、できる料理のコト。

なんですかね?

 

977b48e4384f1132674bf163cd1d916f_s.jpg

 

確かに料理の中には、
ササッと、ちゃっちゃっとできる料理はたくさんあります。

 

そういう料理は、忙しい人、時間が取れない人には、
知ってもらって、活用してもらえばいいなと思います。

 

でも、
普通の料理を時短で作る
となると、話は違います。

 

この時短で作る、とは、

あらかじめ下準備をしておいて、あとは仕上げだけにして、時短。
じっくりと時間をかけて作る所を、電子レンジや圧力鍋などを使って、時短。

なら良いのですが、

普段の料理の時間を短くするだけ

と、捉えている人がいるんですね。

 

特に料理が苦手な人にそう捉える人が多いようです。

料理が苦手なので、早く済ませたいのでしょう。

 

 

それは、単純に手抜きです。

 

料理は、食べる人への愛情表現です。

 

食べる人を想って、料理は作るモノ。
その想いや愛情が、料理には反映されます。

 

本来の時短料理と違う手抜き料理は、
食べる人もちゃんと感じています。

 

できるだけ、手抜き料理なんて、食べたくありませんよね?

 

そうならないように、料理の基本を知りましょう。

 

料理の基本の仕組みと理由を知れば、
料理で時間をかけるところ、料理で時間を省けるところ
もちゃんと理解できます。

 

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-料理お悩み, 料理マインド(想い、考え方捉え方)
-, , , ,