豪華テキスト!料理の悩みを一気に解決する7冊プレゼント!

献立の悩みを解決!
料理のレパートリーを劇的に増やす方法(PDF)

子供の好き嫌いを解決!
お母さんがぐっと楽になり食卓が楽しくなる!
子供の好き嫌い対策法(PDF)

お弁当の悩みを解決!
朝15分でできる!見た目も身体も喜ぶ
「5色のお弁当マップ」(PDF)など
PDF7冊プレゼント!(総300ページ)

8000人以上の方がダウンロード!
すぐに役に立つと評判です。

今すぐ受け取る

料理のコツ 食材を知る

一番みんながやってる、玉ねぎの辛みを抜く方法は?

先日から、玉ねぎの辛みを抜く方法をお伝えしています。

 

こんばんは。
山下としあきです。

 

春は新玉ねぎのシャキシャキと甘みが美味しい季節です。

あまり辛みを気にすることもないのですが、
普段の玉ねぎはやはり気になります。

 

辛みの成分は、硫化アリルでした。

 

硫化アリルは、揮発性なので、
広げておけば、辛みは抜けていき、
旨味も栄養価も抜けにくいとお伝えしました。

onion-slice-knife-food-37912.jpeg

 

今日は、2つ目のやり方をお話ししますね。

 

一番行っているやり方ですね。

 

2、水につける。水にさらす

 

 

このやり方って、もう当たり前になっていますよね。

 

なぜ?このやり方が有効なのかわかります?

 

それは、辛みの成分の硫化アリルが水溶性だからです。

 

 

だから、水につけておけば
硫化アリルが溶け出してしまうんですよね。

 

 

しかし、溶け出すのは、硫化アリルだけではないってこと。

 

 

そう!

 

旨味や栄養素も一緒に溶け出すんですよねー。

 

 

そこが難点なんです。

 

さらに、水につけている分、
玉ねぎが水っぽくなるのも、必然ですよね。

 

 

なので、

玉ねぎを水にさらす、水につけるのは、

辛みは抜けるが、他の旨味や栄養素も抜けるってこと。

しかも水っぽくなるってこと。

 

を覚えておいてくださいね。

 

 

じゃあ、どうすりゃいいの?

ってなりますが、

何でも加減が必要ってこと。

 

水につける時間を短くする。
ざるに打ち上げるだけでなく、
しっかりと水気を拭く。

 

というやり方で、調整してくださいね。

 

玉ねぎの辛みを抜く方法3選

フルーツ玉ねぎは辛みが苦手な人でも大丈夫。

豪華テキスト!料理の悩みを一気に解決する7冊プレゼント!

献立の悩みを解決!
料理のレパートリーを劇的に増やす方法(PDF)

子供の好き嫌いを解決!
お母さんがぐっと楽になり食卓が楽しくなる!
子供の好き嫌い対策法(PDF)

お弁当の悩みを解決!
朝15分でできる!見た目も身体も喜ぶ
「5色のお弁当マップ」(PDF)など
PDF7冊プレゼント!(総300ページ)

8000人以上の方がダウンロード!
すぐに役に立つと評判です。

今すぐ受け取る

-料理のコツ, 食材を知る
-, , , ,