普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

わが家の料理

寒い日には、ホフホフのカレーうどんがやたら旨い!

湯気の中、アツアツホフホフのカレーうどん。

あっついだけど、身体はどんどん温まるから
進んじゃうよね!

 

寒い日が続いて、
調理場で凍えながら、仕事している。

山下としあきです。

やたらと寒い日が続きますね。

我が家は、山の中にあるので、
朝はこんな感じで雪景色でございます。

 

宮島につくと、雪はないんだけれども、
海風が冷たいのよね~~。

そんな日に、
お昼の賄いに食べたのが、カレーうどん。

 

余っていたカレーを、
裏ごししてから、

豚バラ肉、白ねぎ、青ネギ、油揚げを
ぶち込んで、ササッと炊いたモノに、

うどんをからめた簡単な料理なんだけど、

これがやたらめったら、
旨い、旨い!!ヾ(@⌒▽⌒@)

とろ~っとしたつゆ(カレーね)と
熱々のうどんがたまらんのよね。

湯気にまみれて、
フーフーっていいながら、そそる醍醐味。

豚バラや油揚げに、白ねぎ、青ネギを
ザクザク食べれる食感。

すべてが寒い日にジャスト!!

ホントに美味しかった。

で、今回のカレーうどんって、
玉ねぎがなかったのよね。

ねぎが白ねぎ、青ネギで。。

そうなると、一気に和食よりになっちゃうんだよね。

僕は、この和食よりなカレーうどんが
好きなんですね。

一般的には、
「カレー南蛮うどん」
になるのかな?

椎茸とかのきのこ類もはいると
旨いよね。

ちゃんと作ろうと思うと、
干し椎茸のダシからとって、
カレーうどんを仕上げていきます。

これは、僕の中での、
夏での〆の定番メニューなんですけどね。

これは、また夏にお伝えしますね。

あっ!?∑(・o・;)

 

さくっと進んじゃいましたけど。

あなたは、「カレーうどん」「カレー南蛮うどん」
の違いってわかりますか?

 

ちょっとした定義があるんです。

答えは、明日にお伝えしますね。

カレーうどんとカレー南蛮うどんの違いって何?

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-わが家の料理
-, ,