子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

料理のコツ

手作りポテトサラダの賞味期限は? 隠し味やベーコンでリメイク料理で味の変化も楽しめます。

 

手作りポテトサラダの賞味期限は?

ポテトサラダの賞味期限の目安は、
冷蔵保存3~5日ほどです。

生の具材を入れると賞味期限が短くなるので、

きゅうりや玉ねぎなどを生で使用した場合は、
野菜の水分によって傷みやすくなるため、
2日~3日以内には食べ切ってくださいね。

ハムやベーコンをそのまま入れる場合も
同様です。

日持ちさせたいのであれば、
加熱したにんじんやグリーンピースなど
がおすすめです。

 

冷凍保存するときは

じゃがいもは
解凍後に
シャリシャリした食感になってしまうのを防ぐために
形がなくなるまでしっかりつぶします。

野菜は解凍後に水っぽくなりやすいので
事前に冷凍することがわかっている場合は
できるだけ入れないほうがよいです。

味付けに酢を加えることで
日持ちしやすくなります。
マヨネーズはいつもよりちょっと多めにすると
解凍後のパサつきを防いで
しっとりおいしくいただけます。

冷凍するときは
食べる分を小分けにしてラップで包み
なるべく薄く平らにして
ジッパー付きの保存袋に入れて
空気をしっかり抜きます。

金属トレーやアルミなどの上に乗せて冷凍すると
はやく冷凍できて
食品に負担をかけず
美味しく保存できます。

参考手作りポテトサラダの冷凍保存方法

  \料理人が教える/ 【手作りポテトサラダの冷凍保存方法】   ポテトサラダは、 冷凍保存することができます。 ただし、ポイントがあるので、 注意してください。 水気が多いと解凍 ...

続きを見る

 

カロリー抑えるコツ

入れる調味料や具材
調理法によって異なりますが
100gのカロリーは大体150kcalです。

一般的なマカロニサラダや
かぼちゃサラダと比較すると
ポテトサラダの方が
少しカロリーが低め。

具材として使う野菜などを
カロリーの低いものにして
マヨネーズの量を減らして
ヨーグルトを加えると
カロリーを抑えることが出来ます。

 

隠し味で決まります

酢とちょっとの砂糖を加えると、
酸味と甘みの絶妙なバランスで
味がばっちり決まります。

酢も砂糖もさまざまな種類がありますので
いろいろ試して
お好みの組み合わせを
見つけてみてくださいね。

マヨネーズと味噌の相性も良いので
試してみる価値ありです^^

具材にベーコンで大人の味に

ゴロゴロのベーコンをカリッと炒めて
ポテトサラダに混ぜて

お好みで
マスタードブラックペッパーを振れば
ガツンと美味しい
大人のポテトサラダになりますよ!

 

一味違うリメイク料理

たくさん作りすぎたポテトサラダを
リメイクで一味違った料理に
することができますよ。

・イモもち
かたくり粉と水をまぜて
丸めて薄くして焼いたら
こどもも食べやすい『イモもち』になりますよ。

お醤油でたべても
ケチャップやナンプラーや
コチュジャンで食べても美味しいです。
中にチーズを混ぜても♪

・グラタン
ポテトサラダを
牛乳でのばしながら鍋で温め
塩コショウで味を整えたら
耐熱容器に移して
ピザ用チーズをたっぷり乗せます。

あとは
オーブンやトースターで焼いたら
リメイクグラタンになりますよ。

 

・コロッケ
茹でたじゃがいもをプラスして
コロッケにするのも。

そのままでも作れますが
水分が多かったり酸味が強い時など
じゃがいもが味を和らげて
まとめやすくしてくれます。

お好みで炒めたひき肉や
ハム、チーズを真ん中に隠しても
リメイクを感じさせない
楽しい一品になりますね^^

 

・竹輪の磯辺揚げ
丸めるのも面倒!(笑)
そんな時は
竹輪に縦に切込みを入れて
間にポテトサラダを挟んで
衣をつけて揚げ焼きに^^

チーズを挟んでもいいし
磯辺揚げにしても!
揚げずに
コーンマヨなどを上に乗せて
オーブンで焼いても美味しいですよ~。

 

ぜひ覚えておいてくださいね。

今日も応援しています。
o(^▽^)o

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-料理のコツ
-,