家庭料理の教科書7大特典プレゼント

料理のコツ

栗は圧力鍋や蒸し器でも!焼き栗はフライパンやオーブンで!渋皮煮の美味しくするポイント

秋の味覚である栗ですが

どのように調理したら良い?

調理済みは食べたことあるけど・・・
家で調理するのに
おすすめの食べ方は・・・

思う方が多いのではないでしょうか?

家で調理する栗は
お鍋でゆでて調理するだけでなく

蒸し器で蒸す
圧力鍋で火を通す
焼く
渋皮煮

などいろいろあります。

食べ方に合った火の通し方を
試してみてください。

栗を圧力鍋と蒸し器を使った調理方法

調理方法によって
栗の食感や味が変わります。

お好みの食べ方で
調理方法を変えてみてください。

圧力鍋を使った調理方法

栗を一晩水につけて
虫食い栗を取り除きます。

圧力鍋で栗に火を通す場合
包丁またはハサミで
栗に十字に切り込みを入れます。

圧力鍋に
栗がかぶるくらいの水と栗を入れて
火にかけ
圧力をかけていきます。

圧力がかかったら
弱火にし
硬めなら5分ほど
柔らかめなら10分ほど
加圧し

時間が経てば火を止め
圧力が抜けるまで待ちます。

火を通した後
栗料理にするときは
3分〜5分
加圧を止めましょう。

圧力鍋で火を通した栗は
切り込みを入れているので
皮が簡単にむけます。

圧力が抜けたら栗を出し
粗熱が取れたら
切り込みを入れた部分に
包丁をかけ
鬼皮をはがすようにむきます。

鬼皮がむけたら
渋皮をむきます。

渋皮は柔らかくゆであがっている場合は
手でむけますが
むきにくい場合は包丁を使いましょう。

ポイント

皮をむくときは
一つずつ
栗を取り出して皮むきをしましょう。

全部お湯から出してしまうと
乾燥して鬼皮が固くなってしまいます。

蒸し器を使った調理方法

じっくり時間をかけて火を通すと
ホクホクし
甘みが強くなります。

栗を一晩水につけて
虫食い栗を取り除きます。

蒸し器の上段に栗を入れ
下段に水を入れます。

フタをして
45分〜50分蒸したら
火を止めます。

蒸す時間が長いので
しっかりと水を入れておきましょう。

途中で水がなくなった場合は
別に湯を沸かしておいて
継ぎ足しましょう。

焼き栗はオーブンやフライパンで

オーブンで簡単焼き栗

栗を一晩水につけて
虫食い栗を取り除きます。

水気を拭き取り
栗の丸い方に
切り込みを入れます。

オーブンを200℃に予熱
天板に並べて15分ほど焼きます。

焦げてしまうときは
上からアルミホイルをかけましょう。

栗に切り込みを入れず焼いてしまうと
破裂することがありますので
必ず切り込みをいれてくださいね。

フライパンで焼き栗

栗を一晩水につけて
虫食い栗を取り除きます。

水気を拭き取り
栗の丸い方に
切り込みを入れます。

栗をフライパンに入れ
フタをして
弱火でじっくり
ときどきフライパンを揺すりながら焼きます。

途中ひっくり返しながら
30分〜40分
蒸し焼きにします。

切り込みが開いて
中まで火が通ったら
出来上がりです。

温かいうちに皮をむくと
むきやすいです。

美味しくなる!栗の渋皮煮を作るときのポイント

渋皮煮を作るには
渋皮を傷つけずに
鬼皮だけをむくことが重要です。

渋皮に傷がついてしまうと
煮てると栗が崩れてきてしまいます。

もし傷ついてしまったら
お茶パックやだしパックにいれておくと
煮崩れても煮汁が濁るのを防ぐことができます。

渋皮煮は栗のアクをしっかり抜くことで
渋みがなくなります。

渋皮煮は
何度もゆでこぼして
砂糖を入れて煮る前に
しっかりとアクを抜きます。

栗によって回数が異なりますが
2〜5回程度で
濁ったゆで汁が澄んでくるまで
繰り返してください。

このときに
栗に火が入りすぎないように
気をつけてください。

煮込むときに
鍋の中で栗が踊らないようにしましょう。

栗を煮るときに
強火で煮込んでしまうと
栗同士ぶつかり
煮崩れしやすくなります。

ですので
弱火でコトコト煮詰めるようにしましょう。

まとめ

秋の味覚の栗ですが
様々な調理方法や
食べ方があります。

早く火を通すには圧力鍋が便利ですが
ホクホク感を味わいたい方は
蒸し栗もおすすめです。

手間がかかり難しいと言われる渋皮煮ですが
ポイントをおさえて
ぜひ挑戦してみてくださいね。

栗は冷蔵、冷凍保存することができます。

参考栗は冷凍保存すると長持ちします。保存方法と期間

かおりママ栗がたくさん手に入ったのですが保存方法が知りたいです。 秋の味覚といえば 栗を思い浮かべる方も多いと思いますが 栗がたくさん手に入ったとき どのように保存をすればいいか 困ったことはありませ ...

続きを見る

 

栗のカロリーと栄養素を
ご紹介しています。

参考栗に含まれるカロリーと糖質と栄養素

生の栗が味わえるのは 栗の旬である 秋だけですね。 栗ご飯や甘露煮など 好きな方も 多いのではないでしょうか? 栗は大きく分けて 4種類に分けられます。 中国栗 小さめで鬼皮がやわらかく 渋皮が剥きや ...

続きを見る

 

栗の皮のむき方の裏技を
ご紹介しています。

参考栗の皮むきの裏技

料理人が教える 栗の皮むきの裏技   栗って固い皮をむくのが面倒ですね。 比較的に楽にむけるやり方をお伝えします。 1.栗を一晩冷凍する。 ジップロックに入れて 一晩冷凍します。 2.冷凍し ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-料理のコツ
-,