普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

料理のコツ

あさりのお吸い物の作り方

料理人が教える!
あさりのお吸い物の作り方

ポイントは、3つ。

1.あさりは水から火をいれましょう。

昆布をつけて昆布だしをとり、
砂抜きしたあさりをいれて
火にかけましょう。

2.火をいれすぎると固くなる。

あさりの口が開いてからも
火をいれるとあさりは固くなるばかりです。

すぐに食べるなら、
そのままでも良いですが、

少し時間を置くようなら、
あさりだけ取り出して
器にいれましょう。

そうすると、
あさりが固くならないです。

3.あさりの塩分に注意。

基本的に
塩、うすくちしょうゆで味付けしますが、
あさりにも塩分があるので
しっかりと味見しながら
味付けしましょう。

少しお酒を入れると、
臭み抜きと味を丸くする効果があります。

ぜひお試しください。

 

毎日、何を作ろうと悩んでいる方

レシピ見ながら料理を作っている方

料理に苦手意識がある方

無添加や冷凍食品の
ごはん作りから抜け出したい方へ。

 

メルマガ登録すると
8000人以上がダウンロードした

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト
お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト
普段の食事で脳を育てるテキスト
子どもの脳が良くなる食事テキスト

などを
プレゼント中です。

テキストを手に入れた方から
ご飯作りが楽になった。
時短で効率よく簡単に作れるようになった
と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

 

今日も応援していますo(^▽^)o

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-料理のコツ
-,