子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

料理お悩み 料理のコツ 料理の雑学

じゃがいもの芽を出ないようにする方法

こんにちは。
「和の食アカデミー」山下です。

先日は、
じゃがいもの芽についてお話ししました。

今日も続きで
じゃがいもの芽についてです。

 

じゃがいもの芽って、
当然食べるコトもできないし、

伸びてきたら、
じゃがいもの栄養や美味しさを奪ってしまうんで、

芽が出る前にじゃがいもを食べてしまってくださいね~。

と、お伝えしましたね。

 

でも、

じゃがいもって、日持ちするから、
多めに買ってしまうし。。

近所の方がたくさんくれるし。。。

てな状況の場合って、

 

毎日毎日、

じゃがじゃ祭り状態になってしまって、
ストレスになっちゃいますよね。

 

そんな時は、どうすればいいか?

 

 

 

そう!

じゃがいものの芽をでないようにすればいいんです!!

 

まあ、置いておいたら、
出るモノは出る。

って、感じででてしまうんですが、

 

あるものと一緒においておくと、
じゃがいもの芽が出にくくなるって、

昔から言われていますけど、
知ってます???

 

 

それは。。。

 

 

 

りんごなんです。

8494df4f17f9ae4d10fd22cbd1b0923a_s.jpg

 

 

不思議なんですけど、

りんごとじゃがいも

一緒においておくだけで、
じゃがいもの芽が出にくくなるんです。

 

不思議ですね~~。

 

まあ、ほんとは、
もう科学的に解明されているんですけどね。

りんごには
エチレンガスってなガスがでているんですが、
そのガスがじゃがいもの芽、ソラニンの成長を遅らせる働きがあるんですよね~。

って、ことです。

 

 

まあ丁度秋で、りんごが出回っているときなんで、

りんごとじゃがいも、
一緒に置いてくださいね~~。

 

本当に芽がでませんから。。。

 

参考にされてくださいね^^

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-料理お悩み, 料理のコツ, 料理の雑学