料理お悩み 料理のコツ
お弁当マップを使えば、お弁当作りが楽になる!!
こんばんは。
レシピいらずで「家庭の味」がつくれる
オンライン料理教室「和の食アカデミー」
山下としあきです。
今日も、
先日より続くお弁当の話です。

お弁当の構成を決めると、
ダンドリや仕度が楽になる
と、お伝えしましたが、
どういう風に考えると
良いのでしょう???
主菜、主食、副菜2、副副菜1、
になるのが、理想ですが、
このままだと、
考えることが多いと悩まれる方も多いでしょう。
だから、もう少しわかりやすく
構成を考えていきましょうね。

それは、
5色のお弁当マップ
を使うんです。
色で考えると、
けっこう楽に考えられるんですよね~。
5色!
と聞くと、
多い~~
と思われる方もおられるかもしれませんが、
ごはん = 白色。
のり = 黒色。
で2色。ですよ。
おにぎりだけで、
2色なんですよね~~。
残りは、3色です。
玉子焼き = 黄色
ウインナー = 赤色
ブロッコリー = 緑色
で、5色。
完成です。
単純ですよね~~。
今回は、
わかりやすく伝えるため、
おにぎりと、玉子焼き、ウインナー、ブロッコリー
を例にとりましたけど、
実際は、もう少し
掘り進めていきますよ~。
5色のお弁当マップ。
あなたが思っている以上の効果発揮しますよ!!
明日からは、
お弁当マップの効果について
具体的にお話していきますね^^
テキストプレゼント!
子どもや家族の免疫力を上げたい方
子どもがよく体調を崩して悩んでいる方
集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方
家族の健康やアレルギーが気になる方
添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方
メルマガ登録すると
最強の子ども免疫食のテキスト
をプレゼント中です。
テキストを手に入れた方から
子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった
と評判です。
この機会にぜひ登録してみてください。
-料理お悩み, 料理のコツ
-お弁当, お弁当のダンドリ, お弁当マップ, ダンドリ, 悩み, 料理初心者, 料理苦手, 苦手, 5色