子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

わが家の料理 料理のコツ 料理の雑学

おせち作り。田作り、数の仔、たたきごぼう、など。。。

こんばんは。
「和の食アカデミー」山下です。

おせち作り、本格的に始まります。

今日、完成したもののありますよ^^

 

1.数の仔、仮漬け

塩抜きした数の仔を仮漬けします。

いきなり着けると、塩抜きした分だけ、
水分が入っているので、
いくらキッチンペーパーなどで、ふき取っても
味が入らないんですよね。

だから、数の仔は、2度漬けが絶対です。

なので、今日は、仮漬けです~~。

 

漬け地は、

だし3、うす口1、みりん1、酒1です。

一旦沸かしてから、冷まして漬けてね

写真 2018-12-30 11 42 23.jpg

 

2.黒豆を炊きます。

ゆっくりとした流水で洗い、
水1200cc砂糖400gでじわ~~と炊きます。。

写真 2018-12-30 18 28 32.jpg

また、明日も炊きますけどね。。。

 

3.田作り

わが家の田作りには、
アーモンドが入ります。

単に、娘が好きだからですけど。。。
ご了承くださいね。

くるみや松の実をいれるのは、一般的ですが、
わが家は、アーモンドなんですね。

 

かたくちいわしの内臓をとって、
フライパンでから煎りします。

 

取り出してから、同じフライパンで、

うす口2、みりん4、お酒2を沸かします。

 

アルコールがとんだら、
かたくちいわしとアーモンドをいれて、
焦がさないように、煮詰めます。

写真 2018-12-30 17 38 53.jpg

 

4.たたきごぼう

 

ごぼうをめん棒でたたいて、
約2~3cmに切ります。

酢水でお好みの固さにゆがきます。

ざるに上げて冷まします。

合わせ酢を、

うす口1、みりん1、お酒1で作ります。
沸かして冷ましておきましょう

水気をよく切って、
ごぼうを合わせ酢に漬けます。

写真 2018-12-30 17 41 08.jpg

 

5.えびの旨煮

えびの背ワタをとって、
つまようじをさして、形を固定します。

写真 2018-12-30 16 29 18.jpg

熱湯にさっとくぐらせて、
あくを抜きます。

 

だし10、うす口1、みりん1をあわせて、
沸かします。

沸いたら、えびを入れて、
さっと炊きます。

炊けば炊くほど、パサパサになるので、
全体に火がはいったら、火を止めて、
冷ましながら、味を入れていきましょう。

写真 2018-12-30 17 06 02.jpg

 

6.紅白なます

立て塩につけておいた大根とにんじんをよ~くしぼってから、
甘酢につけます。

写真 2018-12-30 7 20 17.jpg

 

今日は、ここまでです。

 

でも、

酢れんこん、紅白なます、田作り、えびの旨煮までは、できましたよ。

 

いよいよ明日は、最終日。

本格的にがっつり作って仕上げます。

 

お楽しみに~~~^^

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-わが家の料理, 料理のコツ, 料理の雑学
-, , , , , , , , , ,