家庭料理の教科書7大特典プレゼント

健康の知識

食中毒にご用心。梅雨時期のお弁当に入れるオススメおかずと避けたいおかず

梅雨の時期になると
ジメジメします。
そうなると
食中毒って気になりますよね。

毎日、お弁当を持って行ってる人や
子供にお弁当をもたせている人は
特に気になりますね。

この時期は
どのようなおかずが適していて
どのようなおかずを避ければ
いいのでしょうか。

 

食中毒の原因は

食中毒になる原因は
黄色ブドウ球菌

サルモネラ菌
などの細菌であることが多く
25℃〜37℃活発に増殖します。

これらの細菌が
増殖する原因は
湿気栄養です。

ごはんやおかずを
温かいまま詰めると
結露し、水滴がつくため
しっかり冷ますことが重要となります。

そして
保管方法や調理器具の包丁やまな板
手指にも細菌が付着していることもあるので
清潔にすることが大切です。

 

参考食中毒 細菌やウイルスの種類によって症状が違うって知っていますか?

食中毒とは 食べ物や飲み物などに付いた 細菌やウイルスや有毒な物質を 摂ることによって 嘔吐 下痢 腹痛 発熱 などの症状が出る病気のことです。   細菌とウイルスの違い 細菌 糖などの栄養 ...

続きを見る

 

避けたほうがいいおかず

混ぜご飯

炊き込みご飯チャーハン
多くの具材が入っているため
白米よりも傷みやすくなります。

それは
野菜の水分が出てきてしまったり
火の通りがあまく
水分が残ってしまうこともあるためです。

混ぜご飯のかわりに
ふりかけごまなど
常温で保存できるものを
混ぜてみましょう。

半熟卵

お弁当には定番の卵料理。
卵には食中毒の原因となる
サルモネラ菌が付着していることがあります。

サルモネラ菌は
75℃で1分以上の加熱で死滅します。

ですので
半熟卵は避け
お弁当に入れる場合は
しっかりと加熱しましょう。

 

煮物

かぼちゃの煮物ひじきなどは
水分が多いため
時間が経つと
食中毒菌が繁殖する可能性があります。

お弁当に入れる場合は
しっかりと水分を飛ばし
味付けを濃い目にしてみましょう。

マヨネーズを使ったおかず

マヨネーズにはお酢や塩が使われているので
殺菌作用がありますが
マヨネーズのを和えることによって
野菜の水分が出てきます。

水分が出ることによって
防腐効果が弱くなってしまうのです。

じゃがいもなどのいものおかず

じゃがいもは
でんぷん質が含まれているので
傷みやすい食材です。

コロッケフライドポテト
ポテトサラダなども避けましょう。

 

生野菜やフルーツ

仕切り代わりや彩りにいい
生野菜ですが、
洗うだけでは落とせない菌があります。

そして
生野菜は水分が多いので
菌が繁殖しやすい環境です。
おかずの仕切りに使うのは
避けたほうがよいでしょう。

ミニトマトはヘタ付近に菌が付きやすいので
ヘタを取って水分をしっかり拭き取って
切らずに入れましょう。

フルーツをお弁当に持っていく際は
別容器に入れ
保冷剤で冷やしておきましょう。

加工食品

そのまま食べることのできる
ハムちくわなどの加工食品は
冷蔵保存が基本ですので
常温で長時間持ち歩くお弁当に
入れるのは危険です。

お弁当に入れる際には
加熱してから
入れるようにしましょう。

お弁当におすすめのおかず

梅干し

梅干しは塩漬けや天日干しで作られているため
水分が減り雑菌が繁殖しにくくなり
保存性が高まって
梅干し自体が腐りにくくなります。

しょうが

生姜に含まれる
ジンゲロールという辛み成分は
殺菌効果があると知られています。
加熱することにより
効果が下がることはありません。

食欲増進効果もあるので
豚肉の生姜焼きなど
暑い夏にぴったりです。

 

お酢

お酢には防腐効果抗菌効果があり
食べ物を傷みにくくします。

炊いたご飯に少量のお酢を混ぜたり
炊くときに混ぜても抗菌効果があります。

炊きあがり時は
ごはん3合に対しお酢小さじ1

炊くときは
お米3合に対しお酢大さじ1

お弁当箱の殺菌にもお酢が使えます。
キッチンペーパーにお酢をつけて
お弁当箱全体を拭き、少し乾かすことで
お弁当箱の殺菌ができます。

※アルミ製のお弁当箱は腐食の可能性があるためさけてください。

揚げ物

中までしっかり火を通した揚げ物類は
水分が出ないのでオススメです。

ただし
中身がじゃがいものコロッケは
じゃがいもが傷みやすいので
お弁当には向きません。

お弁当に入れる際の4つポイント

中までしっかりと加熱する

水分はしっかりととばす

抗菌、防腐効果がある食材を使う

味付けを濃い目にする

まとめ

定番のおかずなどで
梅雨時期には
避けたほうがいい食材もあります。

しかし
なぜ傷みやすいのか
知ることによって
お弁当に入れることができるものもあります。

せっかく作ったお弁当を
傷まず食べられるように
しっかりと対策をして
お弁当を作りましょう。

 

参考気温が上がると食中毒に注意!お弁当を傷みにくくする7つ対策

気温が高くなると 食べるまでに お弁当が腐らないか・・・ と気になりますね。 子供の場合は 腐っていても気付かないこともありますね。 傷んだお弁当を食べて 食中毒をおこすと大変です。 腐らないようにす ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-健康の知識
-, , , ,