家庭料理の教科書7大特典プレゼント

健康の知識

子どもの三大夏風邪のひとつプール熱の子どもの症状と大人がかかる原因 冬にも流行します 

プール熱は
咽頭結膜熱」とも呼ばれ
アデノウイルスが引き起こす
夏に多い風邪の1つです。

プールからの感染が多く見られるので
日本ではプール熱と言われる事が多いです。

プール熱が発症する原因と症状

プール熱は
アデノウイルスによって
引き起こされる
感染症と言われています。

アデノウィルスとは
空気中の飛沫
感染者との接触によって
広がります。

プールや公衆浴場などの
水辺などで感染が起こる
可能性があります。

 

毎年
6月頃から感染が増え始め
7月~8月に流行することから
子どもの三大夏風邪と言われています。

流行は7〜8月ですが
プール熱は
1年を通して感染します。

11月ごろから冬にかけて
流行する年もあり
冬だから大丈夫ということはありません。

感染経路は
くしゃみや咳による飛沫感染
手や肌など
直接ふれる接触感染
感染します。

 

アデノウイルスは

咽頭からは
1〜2週間

便からは
3〜5週間

排出されています。

潜伏期間は
5〜7日間です。

子どものプール熱の症状と対処法

子どもの​プール熱の症状

体内に感染したアデノウイルスが
目の粘膜に感染し
プール熱の症状を
引き起こすことがあります。

プール熱の主な症状としては

発熱
頭痛
食欲不振
だるさ
喉の痛み

目の充血
目の痛み
目やに

発熱は
3〜5日ほど
続くことがあります。

その他の症状が治まるまで
1週間ほど
続く事が多いです。

子供がプール熱にかかった時の対処法

プール熱は
子どもの自己免疫力で回復します。

脱水症状にならないように
経口補水液などで
しっかり水分補給をしたり

柔らかく食べやすい物
少しずつ食べられる時に
栄養を摂りましょう。

 

水分、栄養を摂りながら
子どもの免疫力で
治るのを待ちます。

1週間程で治る事が多いですが
個人差があり
長くても2週間くらいで
症状がおさまります。

熱や喉の痛みなどの
症状がなくなって
2日経過するまでは
登園や登校ができません。

大人もプール熱にかかる原因

プール熱は
幼児から小学生の子供に多くみられますが
大人にも感染する可能性があります。

主に子供にかかる疾患とされていますが
感染はどの年齢層でも発症します。

大人の場合
プール熱にかかった子供から
二次感染する場合が多いです。

その他にも
免疫力の低下
大人もアデノウイルスに感染
プール熱を発症する場合があります。

感染すると
子供と同じような症状が現れます。

発熱
頭痛
食欲不振
だるさ
咽頭炎による喉の痛み
結膜炎にともなう目の充血
目の痛み

などです。

主な症状は長くて
5日~1週間ほどで治まりますが
しっかり回復するまでに
2週間ほどかかる場合があります。

 

プール熱の予防

プール熱は
薬がないので
予防が大事になります。

プール熱の原因である
アデノウイルスは
感染力が強いです。

手や肌からの接触感染や
くしゃみや咳から飛沫感染するため
感染者との接触を避けることが大切です。

咳やくしゃみをする時には
口と鼻をティッシュ等で覆うなどの
咳エチケットが大切です。

手洗い
うがい
手指消毒

などの除菌が重要です。

アルコールや石鹸で
指の間まで
しっかりと洗い
消毒しましょう。

子どもの場合は
おもちゃなど
触れるものへの消毒
必要です。

そして
特にプールの時は
プールに入る前と終わった後に
シャワーを浴びることと

プールから上がった後に
目洗いやうがい
徹底することが大切です。

感染者との密接はなるべく避けて
タオルなど肌に触れる物は
共有しないようにしましょう。

その他にも
規則正しい生活
バランスの取れた食事
摂ることも大切です。

しっかりと睡眠を取って
栄養価の高い食品
特にビタミンやミネラルを含む
新鮮な果物や野菜を摂って
免疫力を上げましょう。

また
水分摂取もとても大切です。

特に暑い夏場は
体内の水分バランスを保つようにし
脱水症状を予防するために
こまめに水分を摂取しましょう。

水分が不足すると
熱中症になったり
免疫機能が低下する恐れがあります。

プール熱に感染するのは5才以下が多いです

ママの胎盤を通して
栄養や抗体を譲り受けて
赤ちゃんは生まれてきます。

生まれたばかりの赤ちゃんは
免疫力があるので
風邪をひきにくいですが
成長と共に
この免疫力は少しずつ低下していきます。

なので
1歳~5歳ごろの子供は
免疫力や抵抗力が低く
風邪を引きやすくなったりします。

免疫力や抵抗力を向上させながら
ウィルスが進入させないようにするには

 

・こまめな手洗いうがいと消毒をしましょう。

外から帰宅した後
食事やおやつの前後
トイレの後
遊んだ後

など人の手には見えないウィルスが付いています。

日頃から手洗いうがいの習慣を
身につけましょう。

 

・バランスの取れた食事をしましょう。

健康を維持する為には
バランスの取れた食事が不可欠です。

バランスの取れた食事を取ると
血や骨などに栄養がいきわたり
強い体ができていきます。

 

・睡眠と運動をしっかりしましょう。

しっかり睡眠を取ることで
心身の健康状態も良くなります。

適度な運動を毎日することで
血流が良くなるので
免疫力が上がります。

 

まとめ

プール熱は
アデノウイルス感染が原因で
引き起こる夏風邪の一種です。

プールでの感染が多く
ウイルスの潜伏期間は
5〜7日程度です。

症状が出て1週間程で
自然治癒することが多いですが

症状が強く出ることが多いので
こまめな水分補給と
食べれる時に栄養を
とるように心がけましょう。

プール熱にかからないために
手洗いやうがい
手指の消毒を忘れず

規則正しい生活と
バランスの良い食事を心がけ
免疫力が下がらないように
水分補給をして予防しましょう。

 

子どもに多い夏風邪ですが
大人もかかることがあります。
そんなときに食べたい食べ物を
ご紹介しています。

参考子供に多い夏風邪!大人も感染することがあります。原因と感染したときに食べたい食べ物

かおりママ夏風邪とはどんな風邪のことを言いますか? 夏風邪とは 梅雨時期から夏にかけて 流行する風邪のことをいいます。 夏に流行するウイルスの多くは 高温多湿の環境を好み 感染力が強いのが特徴です。 ...

続きを見る

 

プール熱と同じ
アデノウイルスで起こる夏風邪です。

参考子供がかかると重症化も!RSウイルス感染症の症状

かおりママRSウイルス感染症ってどんな病気? RSウイルス感染症は RSウイルスによって引き起こされる 呼吸器の感染症です。 RSウイルスは 何度も感染してしまう感染症です。 乳幼児に感染することが多 ...

続きを見る

 

三大夏風邪の一つ
ペルパンギーナの症状を
ご紹介しています。

参考夏に流行!子どもに多いヘルパンギーナの症状と感染した時に食べやすい食べ物

かおりママヘルパンギーナとはどんな病気でどんな症状ですか ヘルパンギーナは 子どもが多くかかると言われる 3大夏風邪の一種です。 夏に流行しやすく 5月頃から増加し始め 6月〜7月にピークを迎えます。 ...

続きを見る

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-健康の知識
-, , ,