山下 としあき

家庭料理で世界を平和にする 和の食アカデミー代表 和食料理人歴20年 40代から起業家の道へ

砂糖の調理効果その3 甘みだけでない、デザートには欠かせない役割があるんです。

デザートには、砂糖は欠かせないけど、それは甘みをつけるだけではないんです。砂糖独特の役割が、デザートの質をあげているのです。この役割、和食の料理でも活かされていることがあるんですよ。

砂糖の調理効果その2 卵料理をふんわりさせる

砂糖には、いろんな調理効果があります。その効果を知って、砂糖と上手につきあっていきましょう。卵料理がふんわり効果で美味しくなりますよ。

砂糖の調理効果その1 お肉を柔らかくする。

2021/1/8    ,

砂糖を摂りすぎるのは、良くないですが、料理を作る調味料として上手につきあっていきたいもの。砂糖を使うと料理に良い効果もしっかりとあります。その1つがお肉を柔らかくする。です。

どんどん美味しくなっていく、かぼちゃの塩昆布煮の作り方、レシピ。

2021/1/7    , , , ,

かぼちゃの季節が始まりましたね~。今日は、季節が進むごとにどんどん美味しくなっていくかぼちゃの塩昆布煮をシェアします。どんどん美味しくなるって、面白いですよー。

常備菜にどうぞ。栄養満点!生キクラゲ入り梅ちりめんの作り方、レシピ

生キクラゲ料理第2弾。今回は、ごはんのお供。生キクラゲを梅ちりめんに加えてみました。子供たちにも好評で、ごはんをおかわりしてまで食べてました。