子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

わが家の料理 料理お悩み 料理の雑学

おせちは、1日にして成らず

クリスマスも終わり、次はおせちの仕込みですね^^

 

こんばんは。
「和の食アカデミー」山下です。

 

去年までのボクは、

宮島で料理人をやっていたので、
年末年始は、仕事で缶詰状態でした。

 

当然、シゴトなので、

家で家族とゆっくりと、年末年始を
すごすことができなかったですけど、

今年からは、ゆっくりと家族ですごすことができそうです^^

 

紅白か、笑ってはいけないを見ながら、

年越しそばを食べて、

 

年が明けたら、

おせちとお雑煮を家族で食べようと思っています。

 

 

なので、

今年は、家でおせち料理を作りますよ!!

 

って、いっても3段重みたいな豪華絢爛なものではなくて、

必要最低限くらいのもの。

 

んんんん~~~。10種類くらいかな?。。。。

 

黒豆、田作り、伊達巻、たたきごぼう、などなど、作ります。

 

cbe5ba1a547b73fc60966ba4a7ea1727_s.jpg

(イメージ画像)

これくらいの1段重くらいですね^^

 

 

で、

料理教室とか、

料理本とか

が多いんですけど、

 

「1日でおせちが作れます!」

「4時間で○種類作れます!」

ってフレーズ。。。

 

 

あのう。

おせちは、普通に1日では作れないですから。。。

 

 

それ。

作ってる気になってるだけです。

 

普通に考えて

味が染みてなかったり。
中度半端な感じですから。

 

 

ちゃんと、美味しいもの作るなら、

最低でも3日はかかりますよ。

 

 

なんで、

格好だけの未完成なもの。半端なものを

新年から食べなきゃいけないんでしょう。。

 

せっかくなら、

ちゃんとしたもの作りましょうよ~~~。

 

って、思ってしまいます。

 

「そりゃ、

元料理人だから、そういわれるんでしょうけど、

忙しくて時間がないんですよ~~。」

 

って方もいらっしゃるでしょうけど。。

 

せっかくなら、

できる範囲でちゃんと作りましょうよ。

 

1種類でもちゃんと作れば、

10年たつと、10種類は作れるようになりますよ。

 

半端なままより、

ずーーとマシだと思いますし、

 

家族も喜んでくれますよ!!

 

ぜひ、チャレンジしてくださいね。

 

おせちの仕込みの模様も
明日から、お話していきますね。

 

お楽しみに^^

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-わが家の料理, 料理お悩み, 料理の雑学
-, , , , , ,