子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

味付け 料理のコツ

料理の味付けを割合で決める!!具体例を大公開!!

料理人は、味付けを割合で覚えるんです。

料理の専門書籍も割合でけっこう書かれてますよ。

 

「和の食アカデミー」
山下としあきです。

 

先日までは娘がインフルエンザにかかり
急遽話題が、家族の話になってしまいましたが、

今日からはまた料理の話に戻りますね。

 

あなたは、覚えていますか?

 

料理人は料理の味つけを割合で覚える

ということを。

 

こうすれば、大きな失敗もないですし、
いろんな量にも対応でき、
かつ
細かな微調整もできるので便利なんですね。

しかもメモりやすいし、
覚えやすいんです。

と。

 

ここまでいいでしょうか?

 

そして、いよいよ今日のお話しです。

その割合の具体例をお伝えしますね。

基本的に味つけは、

しょうゆ(濃口)、みりん、ダシ

の3つを使います。

基本的なものがこの組み合わせだと覚えていてください。

 

これに酒、砂糖で微調整しても良いですし、

酢や砂糖がしっかりと加えると、
また景色の違う料理になります。

 

まずは。。

の意味でしょうゆ、みりん、ダシの3つだけで
覚えてください。

この3つの組み合わせで、
かなりの和の料理が作れます。

 

では、始めます!!

 

料理でのそのまま使える実践ネタ
味つけの割合です。

割合は、

しょうゆ 1
みりん  1
ダシ   4

を使えば天ぷらの天だしになります。

揚げ出し豆腐もこのつゆで美味しいです。

 

お玉で数えながら鍋にいれて、
1度沸かせば、もうばっちり美味しい天つゆができあがります。

計量カップで計ってもらってもかまいません。

 

もう美味しいのは、わかっているので、
味見する必要はありません。

 

みりんはアルコール分があるので、
一度沸かすのをオススメしますね。

簡単な割合だけで作る天ぷらの天だし。

 

 

この天だしはまだ他の料理にも使えるんです。

 

続きは、また明日。

 

天つゆ活用法!!丼物に丁度良い濃さなんです。

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-味付け, 料理のコツ
-, , , ,