子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

食材を知る

こうやれば、もっと香る!!正しい柚子の香りの出し方

冬至ですね。
我が家も、今日は柚子湯でした。

料理にも柚子を使われる人も多いと思いますが、
正しい柚子の香りを出すやり方をシェアしますね。

 

今日は、冬至にちなんで柚子のお話しです。

 

この時期は
料理で柚子を使うことも多いと思いますが、
ちゃんと柚子の良さを引き出していますか?

 

柚子の良さは、
ズバリ”香り”です。

香りをしっかりと活かさなければ
もったいないです。

 

ちゃんと香り活かしてるよ~。
しかも皮でしょ、わかってるよ~。

と思われる人もいるでしょう。

 

そうなんです。
柚子の香りは、”皮”に集約されています。

 

そこまでは、正解です。

でも、そこからの一工夫が
柚子の香りをぐっと引き出すんです。

 

柚子の皮。

えぐみと苦みがあるので、
白い部分をとって使うのは、
あなたも承知していると思いますが、

その残った皮をそのまま刻んだりして、
使っていませんか?

 

実は、その皮、
一旦叩いたり、曲げたりして軽くキズをつけると、
皮から弾けた香りが放たれるんですね。

 

皮をキズつける。

この一工夫が大切なんですね。

 

「レモンは、皮を下にして絞ると香りがたつ」

と聞いたことありませんか?

 

柚子も同じ柑橘類なんで、
同じコトが言えるんですね。

柚子の皮、キズつけてから使いましょう。

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-食材を知る
-, , ,