子供の免疫力を高める方法

プレゼント!

料理の雑学

七草粥の本当の意味は?味気ないけど、美味しいですか?

お正月が終わると、7日の七草粥食べますよね。
人日の節句にちなんでなんですけど。

でもなんか味気なくないですか?

「和の食アカデミー」
山下としあきです。

 

1月7日は、人日の節句。
それにちなんで、七草粥を食べますよね。

 

中国の習慣で、

「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、
無病息災を願う風習からきているだって。。

羹はあつもの、汁という意味みたいだよ。

 

 

じゃあ、七種の若菜が七草になるんだろうけど、

七草が入っていればいいのか?
それをお粥にすればいいのか?

って思ってしまいます。

 

お粥って子供の時から、
味気なくてあんまり好きではなかったんですよね。

 

もっとちゃんと味つけすれば美味しいのに
って思ってました。

 

なんで、七草粥のアレンジメニューやります!!

お楽しみにね。

七草粥アレンジ料理 第一弾
七草粥アレンジ料理 白身魚と野菜の七草粥あんかけ

第2弾
七草粥アレンジ料理 かきと豚ミンチのリゾット風

七草粥アレンジ料理第3弾!!
チーズとサラダエビの七草粥掛け

テキストプレゼント!

子どもや家族の免疫力を上げたい方

子どもがよく体調を崩して悩んでいる方

集団生活の中でよく病気をもらってくる子どもがいる方

家族の健康やアレルギーが気になる方

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方


メルマガ登録すると

最強の子ども免疫食のテキスト

をプレゼント中です。

テキストを手に入れた方から

子供の体が強くなった
保育園や幼稚園、学校を休まなくなった
子供も一緒に家族の体調が良くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

子供の免疫力を高める方法

-料理の雑学
-, ,