普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

わが家の料理 料理のコツ 料理の雑学

おせち作りの準備です^^

こんばんは。
「和の食アカデミー」山下です。

 

さて、今日から、

おせち作りスタートです。

 

といっても、

作るというよりかは、準備ですね~~。

 

 

32c5006be169b97d637a4e8f93e97a31_s.jpg

 

 

まず、黒豆をつけますね~~。

 

 

黒豆を軽く洗って、
3~4倍量の水につけて、戻します。

 

冷蔵庫に入れるのではなくて、
常温で戻してくださいね。

 

黒豆は、3日間くらいかけて、
ゆっくりと炊きますね^^

 

 

次に、調味料を合わせます。

 

甘酢です。

 

これは、

紅白なます、酢れんこん 

に使います。

bcee3a746924e4f25ebeac8e7ffa7344_s.jpg

酢 500cc
水 500cc
砂糖 285g
塩   20g

にタカの爪の種を抜いたものをいれて
沸かして冷まします。

を沸かして冷まします。

 

 

今日は、ここまでですね。

 

計量して、沸かして、冷ます

だけなので、すぐに終わりますね。

 

さて、

明日からは、包丁を使って準備していきます。

 

31日に完成予定なので、
やはり30、31日が作業が多いですね。

 

ご了承くださいね。

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-わが家の料理, 料理のコツ, 料理の雑学
-, , , , , , , ,