普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

健康の知識 料理の雑学 食材を知る

煮干し(いりこ)のカルシウムは牛乳の20倍なんだって!!

煮干しって、かたくちイワシのことだけと思ってたけど、
どうやら違うようです。

「和の食アカデミー」
山下としあきです。

先日、煮干し粉が便利ですよー
ってお伝えしたので、今日は煮干しのお話しをお伝えしますね。

 

煮干しって、干したかたくちいわしのことだと、
思っていたのですが、

実は、総称のことだったのですね。

かたくちイワシがほとんどらしいけど、
マイワシ、ウルメイワシ、キビナゴ、アジ、サバ、トビウオ(あご)など
もはいるみたい。

干したモノは当然知ってたけど、これらも一応煮干しなんですね。

煮てだしをとる干した魚のこと
を煮干しって言うんですね。

 

 

和の食アカデミーでは、
煮干し=いりこ=かたくちいわし
とさせていただきますね。

(関東では「煮干し」と呼ばれ、関西では「いりこ」と呼ぶ。)

 

そんな煮干し=いりこ
なんですが、

栄養価が高いのは、
あなたも聞いたことはあるでしょう。

 

子供の頃とか、
「小魚食べなさい」
「いりこは身体にいい」
なんて、僕はよく聞いたモノです。

 

かたくちイワシは、カルシウムが豊富なんですね。

 

その量は、比率で換算すると、

なんと牛乳の約20倍!!
20倍ですよ、20倍。
ハンパない数値ですよね。

 

しかもそのカルシウムを吸収を補助してくれる
ビタミンDもちゃーんとあるから、
しっかりとカルシウムを体内に取り込むことができます。

 

ここが重要ポイントなんですよー。
だからもう1回言っておくね。

 

カルシウムとその吸収を助けてくれるビタミンDが組み合わさっているから、

とても良い効果を発揮してくれるんです。

 

そらー、身体に良いから食べなさいって
言われるわー

って、納得しちゃいますよねー。

 

明日は、カルシウムについてのお話しを
お伝えしますね。

 

カルシウムの効果。骨とイライラがキーワード

あなたの肩こりはカルシウム不足が原因かも。煮干し(いりこ)で解消されるかも?

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-健康の知識, 料理の雑学, 食材を知る
-, , , , ,