普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

料理のコツ

おせちで使える紅白なますの作り方

 

料理人が教える
おせちで使える紅白なますの作り方

家でも作れるおせち料理を時系列で
お伝えします。

今回は紅白なます。
過去の投稿で紹介した甘酢を使います。

1日目

大根金時にんじんを千切りにして、

海水くらいの塩水につけておきます。

 

いわゆる立て塩といわれるものですね。

差し昆布をしてもいいですよ。

2日目

立て塩につけておいた大根にんじん
よ~くしぼってから、
甘酢につけます。

酢のものなので
早めに作っておいても大丈夫です。

ぜひお試しくださいネ。
今日も応援しています
o(^▽^)o

今回作るおせちの種類は15種類。

1.黒豆
2.田作り
3.伊達巻
4.たたきごぼう
5.八幡巻き
6.きんとん
7.紅白なます
8.数の子
9.昆布巻き
10.酢れんこん
11.海老の旨煮
12.ぶり もしくは さわらのゆあん焼
13.くわい揚煮
14.梅にんじん
15.かまぼこ(購入品)

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-料理のコツ
-,