家庭料理の教科書7大特典プレゼント

想い

子供の好き嫌いはなぜ起きる?苦手な食べ物を食べてくれない理由と対処法

子供の好き嫌いで
困っている方をよく耳にします。

できれば
好き嫌いなく
美味しく食べてもらいたいですよね。

しかし
子供はそうもいきません…。

子供の好き嫌いは
なぜ起きるのか、
理由や原因を知る事が大切です。

 

子供の好き嫌い、嫌いな食べ物を食べない理由は?

子供は好き嫌いをすることが多く
栄養のことを考えれば
好き嫌いなく
なんでも食べてほしいですよね。

子供の好き嫌いを直すためには
原因や理由を知ることが大切です。

子供が特定の食べ物や料理を
食べなくなってしまう理由は様々あります。

味覚が敏感で本能的に拒否している

味覚には

「苦味」
「酸味」
「甘味」
「塩味」
「旨味」

の基本五味があります。

子供は生まれた時から
本能的に苦手とする味があります。

「苦味」
毒を含んでいる食べ物

「酸味」
腐敗した危険な食べ物

特に幼い子は
この2つの味が
苦手な子供がほとんどです。

苦味は
少量でも感知することが出来るので
敏感になります。

危機管理能力として
備わっている本能ですね。

子供の味覚が

本能的に苦手と感じる

受け入れられない!

時期は
まだ食べられる段階ではないので
無理をして食べさせません。

本能的な好き嫌いは
色々な味を経験することで
味覚が成長していきます。

そうすると
子供の頃に食べられなかった物が
大人になると食べれるようになり
美味しく感じるようになります。

 

個人の感性で好き嫌いになる

子供それぞれの感性によって
好き嫌いが幼児期からはじまります。

3才ごろからはじまり
5才ごろにはハッキリと
嫌いな食べ物を
意思表示するようになります。

 

味覚による嫌いの理由

苦い味がする
すっぱい
しょっぱい などは

本能的に苦手とすることが多いです。

 

食感による嫌いの理由

グニャグニャしている
ドロッとしている
かたい
柔らかすぎる など

食感で嫌いな食べ物に
なっていることもあります。

 

見た目による嫌いの理由

見た目が気持ち悪い
嫌いなものを連想させる見た目
美味しくなさそう など

視覚から
食べるのが嫌になる場合もあります。

 

トラウマによる嫌いの理由

食べた後に気分が悪くなった
前回のが口に合わなかった など

過去の体験を思い出して
嫌いになることもあります。

 

食べる工程による嫌いの理由

魚の小骨を取るのが面倒だから食べたくない
スイカの種を取るのが面倒だから嫌だ
お肉の骨付きは食べづらい など

サッと口に運ぶだけで
食べれない状態の料理や食べ物など
苦手意識で嫌いになる場合もあります。

その他にも

お友達が嫌いと言っていたから自分も食べない
食べたい気分じゃない
環境(お母さんが作ったものは拒否できる) など

子供の成長や気分によって
食べたり食べなかったり
することもあります。

 

様々な理由で好き嫌いがあるので
その原因がわかると
対処の仕方で
食べられるものも
増えるかもしれません。

好き嫌いで苦手な食べ物を食べない子供の対処法

好き嫌いで食べないと
栄養の偏りが気になり
無理にでも食べさせたほうがいいのでは…
と考える方もいるかもしれません。

嫌いなものを無理やり食べると
その食べ物を嫌いになるのは
もちろんのこと

食事自体が嫌いになって
楽しい時間では
なくなってしまいます。

 

無理に食べさせない

嫌いな理由を模索して
それを
解決する工夫が大切です。

ですが
何度も試行錯誤しても
食べてくれない事もあります。

「今回はこんな感じにしてみたけど?どうかな?」
くらいの気持ちで
気長に取り組むと

お互いにストレスなく
子供の嫌いな食べ物に
チャレンジできます。

 

声をかけてみる

大人が美味しそうに食べていると
子供も食べてみようかな?
という気持ちになります。

大人が美味しそうに
食べているのをみて
興味を持っていたら

「食べてみる?」
と声をかけてみます。

子供が食べて
美味しいと感じたら嬉しいですが
やっぱり嫌だ
となるかもしれません。

そこで
嫌な理由を聞けると
一歩前進です!

 

無言で出してみる

今日は食べてくれるかな?
と言ってしまうと
食べられなかった事を思い出して
食べてくれません。

何も言わずに出してみて
残った時は無理に食べさせず
食べられなかった理由を
探してみてください。

理由がわかれば
調理法や味付けを変えたりする事で
食べられるように
なるかもしれません。

 

嫌いな食べ物に親近感が湧くようにする

子供が嫌いな食べ物を
工夫して料理を作ることも大切ですが

嫌いな食べ物が
どんな風に育って
食材を一緒に買いに行ったり
スーパーに並ぶのかを調べたり

子供と一緒に料理をする
嫌いな食べ物への親近感が湧きます。

楽しい経験をすると、
嫌いだった食べ物が
受け入れられるようになることがあります。

 

まとめ

子供に好き嫌いがあることは
悪いことではありません。

大切なのは

嫌いだ!という食べ物が
いつか食べれるように
なったらいいね。

という気持ちを持ち
長い目でみることが必要です。

食事は美味しく楽しくするものと
子供にも伝われば
好き嫌いのある食べ物も
いつか食べれるようになるかもしれません。

好き嫌いは
調理方法や見た目の工夫
食への環境を整えるなど

少しずつ気長に取り組むと
食べれるようになる日が
くると思います。

家庭料理の教科書7大特典プレゼント

-想い
-,