• 和の食家庭料理講座
  • 無料メルマガ
    • 料理講師メルマガ
  • 受講生の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ

脱レシピで無添加な食生活に変わり 家庭の味・お母さんの味が確立できる

和の食アカデミー(オンライン料理教室)

  • 和の食家庭料理講座
  • 無料メルマガ
    • 料理講師メルマガ
  • 受講生の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 旬

旬

青魚であり赤身魚の鰆の旬は春!でも冬の方が脂が乗っています。美味しく食べるための保存方法をご紹介します。

2023/6/6    保存, 旬, 鰆

鰆は成長とともに 名前が変わる出世魚で、 大きくなるにつれて サゴシ ↓ ヤナギ ↓ サワラ と呼び名が変わります。 味にクセがなく 身が柔らかくて 骨も少ない魚なので 魚が苦手な人や子供も食べやすく ...

ぶりは春と夏、北海道では秋が旬のぶりも!美味しいぶりの選び方と塩焼きのコツもご紹介します。

2023/6/6    ぶり, 塩焼き, 旬

天然ぶりの旬の季節は 冬です。 11月〜2月にかけて 脂の乗ったぶりが出回ります。 ただ 最近では養殖も盛んで ハーブを食べて育った養殖ぶりなど おしゃれなものも 通年で楽しめるようになっているようで ...

種類によって旬が違う海老の栄養

2023/6/6    エビフライ, 下処理, 旬, 栄養, 海老, 海老天, 種類

スーパーでよく見かける海老ですが 実は海老には世界で約3000種類いる といわれています。 ですが 私達が食べることのできる種類は 約20種類ほどなのです。 そして 私達が食べている海老のほとんどは ...

じゃがいもの旬と栄養と保存方法 品種の特徴で使い分けてみませんか?

2023/6/6    じゃがいも, ソラニン, 保存方法, 品種, 新じゃが, 旬, 栄養, 賞味期限

スーパーで必ずと言っていいほど 売られているじゃがいもは とても身近な食材ですね。 じゃがいもといっても とてもたくさんの種類があり それぞれに特徴があります。 じゃがいもはナス科の野菜で 地下茎と呼 ...

獲れる時期で味が違う!旬が2回あるカツオの栄養

2023/6/6    カツオ, リメイク料理, 旬, 栄養, 選び方

普段なんとなく食べているカツオですが たたきなど手軽に食べることができるので 馴染みのある魚ですね。 実はカツオには 体に嬉しい栄養素が たくさん含まれているのです。   カツオの特徴 カツ ...

« Prev 1 2 3 4 Next »

検索はこちらから

料理教室の作り方動画完全版

カテゴリー

  • わが家の料理
  • 料理のコツ
  • 料理の雑学
  • 料理マインド(想い、考え方捉え方)
  • 調味料を知る
  • 食材を知る

YouTubeチャンネルはこちら

メディア掲載

行きたがリーノ | TSSテレビ新広島

広島FM「GOOD JOB+」

レシピブログ・イエローブック・経済リポート・西広島タイムスなど。

  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

脱レシピで無添加な食生活に変わり 家庭の味・お母さんの味が確立できる

和の食アカデミー(オンライン料理教室)

© 2025 和の食アカデミー(オンライン料理教室)