普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

お客様の声

【お客様の声】『だしをしっかりとる』ことについても、ハードルを低くすることができました。

個別相談会にこられたSさん(2児のママさん)は、

レシピを見ないと作れず、
毎回レシピを見ながら軽量スプーン片手に作るので
調理時間も長くかかってしまいます。

段取りも上手くできず、二品三品同時に作れません。

しかもレシピをすぐ忘れてしまい、なかなか頭に入りません。
この状況から抜け出すにはまず何から始めたらよいのか、アドバイス頂きたいです。

「こうしたい」と頭では味が浮かぶのですが、
それをなかなか再現できません。

味見をしても、どの調味料をどれくらい足せばよいのか見当がつかず‥。どうしたら良いのでしょうか?

というお悩みを抱えていました。

そんなSさんの個別相談会にこられた感想をシェアしますね。

ーーーーーここからーーーーーーーー

1、個別相談会を受けようと思った「きっかけ・決め手」は、何ですか?

→メルマガを拝見していて、
『和の食アカデミーは、日頃の料理力をアップできます』とのことで、興味を持ちました。

2、相談会にいらっしゃる前の「お悩み」は、何ですか?

→計量スプーンがないと味が決まらず、調理時間が凄くかかってしまうこと。

3、相談会で「解決できた・しはじめたこと」は何ですか?

→味付けの基本や、基本を身につけるための足がかりを教えて頂けました。
『だしをしっかりとる』ことについても、ハードルを低くすることができました。

 

4、山下としあきは、どんな人でしたか?

家庭の料理・食環境をもっともっと良くしたいという、
熱い想いがとても伝わってくる方でした(^^)

 

5、どんな人にオススメですか?

→子供に食育をしてあげたい方。料理が苦手でどうしたらよいかわからない方。
料理をもっと楽しみたい方。家族ともっと仲良くなりたい方。

ーーーーーここまでーーーーー

Sさん。ありがとうございました。

まずは計量スプーンからの脱却が
料理のチカラをあげることですね。

そのためのはじめの一歩をお伝えしました。

 

料理が上手になっていくのも
順番があるのです。

あなたにあった無理のない方法をお伝えしています。

 

テキストプレゼント!

添加物や冷凍食品のごはん作りから抜け出したい方

家族の健康やアレルギーが気になる方

子供がご飯を食べないと悩んでいる方

スポーツや勉強に頑張る子供をサポートしたい方

料理に苦手意識がある方


メルマガ登録すると

8000人以上がダウンロードした

子どもの脳が良くなる食事テキスト

毎日の献立に迷わずレパートリーが増えるテキスト

お弁当が朝15分で簡単に作れるテキスト

などを
プレゼント中です。

 
テキストを手に入れた方から

時短で効率よく簡単に作れるようになった
家族の体調が良くなった
子供の体が強くなった

と評判です。

この機会にぜひ登録してみてください。

普段の食事で脳を育てる 子どもの脳が良くなる食事

-お客様の声